※この記事にはプロモーションが含まれています。

「高学歴なのに仕事ができない人」にならないために学生のうちにやるべきコト、捨てるべきコト

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
「高学歴なのに仕事ができない人」にならないために
学生のうちにやるべきコト、捨てるべきコト

についてお伝えします。
 
勉強頑張ることはとても大切。
だけどそれだけじゃ、
仕事できない認定される恐れがあります。
 
ここで対策をお伝えするので
学生のうちに身につけておきましょう。
 
 
 

高学歴なのに仕事ができない人の特徴

高学歴なのに仕事ができない人の特徴① 人の話を聞かない

高学歴なのに仕事ができない人の特徴1つ目は、
人の話を聞かない
です。
 
仕事ができない高学歴の人は、
自分の方が賢い
っていう意識がどうしても強いです。
 
するとまわりの人の話を
ちゃんと聞きません。
 
そのせいで大切な情報を聞きのがしたり、
間違ったことをやって
「高学歴なのに仕事できない」認定されます。
 
 

高学歴なのに仕事ができない人の特徴② 勝手なことをする

高学歴なのに仕事ができない人の特徴2つ目は、
勝手なことをする
です。
 
人の話を聞かないとも共通しますが、
高学歴なのに仕事ができない人は、
自分の考えが正しいって勘違いしているので
勝手なことばかりします。
 
で、だいたいはそれが「正しくないこと」なので、
周りに迷惑をかけて「高学歴なのに仕事ができない」認定されます。
 
仕事なんて基本、
言われたことをやるだけ
ですから。
 
それが無理なら、
独立するしかありません。
 
 

高学歴なのに仕事ができない人の特徴③ 頭が固い

高学歴なのに仕事ができない人の特徴3つ目は、
頭が堅い
です。
 
理系で研究ガンガンやっていた人で、
仕事ができない認定される人に
アリがちなタイプです。
 
どんなに間違っていても、
自分の考えを曲げようとしません。
 
そんな頑固だと、
人が離れていきます。
 
あいつとは仕事できない
あいつは使えない

ってなっていきます。
 
 
 

学生のうちに身につけておくべきコト


ここからは、
学生のうちに身につけておくべきこと
についてお伝えします。
 
会社に雇われたときに、
高学歴なのに仕事できない認定されないために
出来るようにしておいた方がいいこと

です。
 
 

学生のうちに身につけておくべきコト① コミュニケーション力

学生のうちに身につけておくべきコト1つ目は、
コミュニケーション力
です。
 
コミュ力とはいっても、
特別なコトは必要ありません。
 
人とちゃんと会話できる、
議論できるよう
になっておけばokです。
 
すぐに仲良くなるとか、
目上に気に入られるようにとか
そういうのは必要ありません。
 
ちゃんと会話ができる
これが大切です。
 
同級生、先輩、後輩、先生とかと
ふつーに会話できれば問題ないです。
 
 

学生のうちに身につけておくべきコト② 幅広い視野

学生のうちに身につけておくべきコト2つ目は、
幅広い視点
です。
 
じぶんの世界がすべてじゃないことを
学生のうちにしっかり認識しておきましょう。
 
学内であれば、
他学科、他分野の人との交流
留学生との交流
がおすすめです。
 
自分の世界とは違う世界の人と話すことで
自分の中にはない視点や考えを知ることができます。
 
 

学生のうちに身につけておくべきコト③ 社会経験

学生のうちに身につけておくべきコト3つ目は、
社会経験
です。
 
社会経験も重要です。
 
世の中にはどんな人間がいるのか?
それを知る良い機会です。
 
これを知るためには、
接客系バイトがおすすめです。
 
マナーの良い人、残念な人
客を神様って勘違いしている猿
まともな人

 
いろいろな人間を
知ることができます。
 
とても良い経験になります。
 
 
 

学生のうちに捨てておくべきコト


ココからは
学生のうちに捨てておくべきこと
をお伝えします。
 
ココでお伝えすることを
社会人になってからも持ってると
「仕事できない」認定されやすくなる
ので
はやめに捨てておきましょう。
 
 

学生のうちに捨てておくべきコト① くだらないプライド

学生のうちに捨てておくべきコト1つ目は、
くだらないプライド
です。
 
高学歴の場合、
「自分は勉強できる、優秀だ」
っていう意識があります。
 
優秀かどうかはおいといて、
勉強ができるのは間違いありません。
 
だけど、
だからどうした?って話なんですよ。
 
「学生時代に勉強を頑張った」
もちろんそれは素晴らしいことです。
 
だけどそれを仕事にまで
ひっぱってきたらダメなんですよ。
 
就活の時は学歴関係あるけど、
仕事に学歴は関係ないから。
 
くだらないプライドは捨てておきましょう。
 
 

学生のうちに捨てておくべきコト② 完璧主義

学生のうちに捨てておくべきコト2つ目は、
完璧主義
です。
 
勉強は有限なので、
完璧も目指そうと思えば目指せました。
 
だけど仕事には、
明確なゴールがないことが
けっこうあります。

 
そんなときに
完璧を求めていたら一生終わりません。
 
ぶっちゃけ学校の勉強も
完璧なんて求める必要ありません。
 
8~9割以上できればOK
って感じです。
 
仕事ならもっと低くて大丈夫です。
6~7割で十分な印象です。
 
なので今すぐ完璧主義は捨てて、
仕事できない認定されないように
しておきましょう。
 
 
 

最後に


以上、
「高学歴なのに仕事ができない人」にならないために
学生のうちにやるべきコト、捨てるべきコト

でした。
 
高学歴なのに仕事ができない人は
優秀なのに脳みその使い方が間違っているだけです。
 
せっかく高学歴なのに、
仕事ができない認定されるのって
悲しいですよね。
 
だから学生のうちに対策しておいて、
そう言わせないように準備しておきましょう。
 
はやめに意識して変えておけば、
大丈夫です。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.