こんにちは、
しょうりです。
授業中にしゃっくりが発動…
困りますよね。
ヒクヒク言ってると、
まわりに変な目で見られちゃいます。
しゃっくり止めるために、
変な動きをしていても、
教師や周りのクラスメイトから
変な目で見られます。
そんなときは、
授業中に座ったままで
しかもまわりから変な目で見られずに
3分以内にしゃっくりを止める方法があるので
使ってみてください。
目次
授業中のしゃっくりを止める方法
授業中のしゃっくりを止める方法は、
① 限界まで息をすう
② そのまま息を止める
③ 限界まで耐える
④ 限界が来たら次は限界まで息を吐く
⑤ 吐き出したらまた限界まで息を止める
以上です。
授業中にしゃっくりが出ても、
とくに怪しいコトせずに、
ただ呼吸するだけで治せます。
他にも方法はあるみたいだけど、
一番手軽で確実だと思います。
自分でも試したし、
他人でも試してみましたが、
すぐに治ってました。
授業中に突然、
しゃっくりに襲われたときは、
試してみてください。
しゃっくりになる原因
せっかくなので、
しゃっくりになる原因を
勉強しておきましょう。
別に受験に出るとかじゃないし、
授業中にしゃっくりを治す方法とも関係ないから、
「へぇ~」
って程度でokです。
だけど、
勉強以外のこういう知識も、
広く浅くいろいろ知っておくと、
脳に良い刺激を与えることができます。
偏ると脳は飽きてしまいますからね。
せっかくなので、
雑学として仕入れていってください。
興味なかったら
スルーして勉強に向かってもokです。
しゃっくりになる原因① 横隔膜の痙攣
しゃっくりそのものの原因は、
横隔膜の痙攣
が原因です。
横隔膜が
なにかしらの刺激で
痙攣してしまって、
横隔膜の規則的な動きが
邪魔されます。
そんで、
痙攣しているので、
急激に横隔膜が動いて、
肺に一気に空気が入る
その時に、
しゃっくりが発生する
という感じです。
しゃっくりになる原因② 特定の原因はない
しゃっくりそのものの原因は、
横隔膜の痙攣ですが、
それを引き起こすのは明確ではないそうです。
めっちゃ笑ったあと
めっちゃメシ食った後
辛い物を食べた後 など
が多いみたいですね。
ストレスもあるみたいです。
中高生の場合は、
勉強や学校、親から受けるストレスで、
しゃっくりが発生することが多そうですね。
まぁとりあえず、
上で紹介した
① 限界まで息をすう
② そのまま息を止める
③ 限界まで耐える
④ 限界が来たら次は限界まで息を吐く
⑤ 吐き出したらまた限界まで息を止める
で止めてみてください。
しゃっくり100回で死ぬのか?
死にません。
なんなら授業中に
しゃっくり100回数えてみても
おもしろいかもしれませんね。
ただし、
48時間以上止まらない場合は、
なにかしらの病気の可能性があるらしいので、
病院行っておきましょう。
しゃっくりが止まる理由
さてついでに、
上で紹介した方法
① 限界まで息をすう
② そのまま息を止める
③ 限界まで耐える
④ 限界が来たら次は限界まで息を吐く
⑤ 吐き出したらまた限界まで息を止める
で、
しゃっくりが止まる理由も
お伝えしておこうかと思います。
ちゃんと医学的根拠があるんですよ。
メカニズムもちゃんと知っておくと、
なんか賢くなった気がするじゃないですか。
ぜひ仕入れておきましょう。
息を限界まで吸うことで、
痙攣中の横隔膜を一番下に移動させます。
息を止めることで、
横隔膜に、
「そこがお前の正しい下の位置だ!」
って教えてあげます。
次に息を吐いて、
横隔膜を一番上に移動させ、
「そこがお前の正しい上の位置だ!」
って教えてあげます。
痙攣中は横隔膜が暴走しているので、
正しい位置を再認識させてあげることで
しゃっくりがおさまるんですね。
他のしゃっくりを止め方
ここからは、
さらにおまけで、
他のしゃっくりの止め方も
紹介しようと思います。
まぁ上でお伝えしたやつがれば、
べつにいらないんですけど、
こんなのもあるなだなーって感じで、
眺めておいてください。
わたしが他のしゃっくりを止める方法を
紹介する本当の理由外資りたい人は、
最後まで読んでください。
ちゃんと理由があるんです。
他のしゃっくりを止め方① ツボ押し
・左右の鎖骨の中心部のくぼみをおす
天突というツボを押す方法です。
強く押しすぎるとのどによくないので、
ゆっくりと3秒おして3秒はなす
を繰り返してみてください。
これはしゃっくり以外にも、
のどが痛いとき、咳がひどいときにも
効果があります。
・手のひらの真ん中をおす
内関というツボを押す方法です。
手のひらを上にして、
手首のしわから指3本分の
真ん中らへんをおしてください。
親指でやさしく押してください。
しゃっくり以外にも、
精神的なイライラ、
胃の痛み、酔いにも効果があります。
他のしゃっくりを止め方② 耳押し
耳押しという方法で
しゃっくりを止めることも
できるみたいです。
①左右の耳に人差し指を入れる
②耳の奥を指で30秒押し続ける
これだけでいいみたいです。
わたしは試したことないんですが、
しゃっくりが30秒で止められると
言われています。
まぁ耳に指入れるのは、
授業中にやると怪しさマックスなので、
家でしゃっくりが出たときに
ためしてみてください。
授業中のしゃっくりは
やっぱり、
① 限界まで息をすう
② そのまま息を止める
③ 限界まで耐える
④ 限界が来たら次は限界まで息を吐く
⑤ 吐き出したらまた限界まで息を止める
が一番よさげです。
他のしゃっくりを止め方③ お茶のみ
お茶の飲み方を工夫することでも
しゃっくりを止めることができます。
これは昔、
テレビで紹介されていた、
裏ワザです。
①コップにお茶をいれる
②向こうがわに口をつける
③前かがみになってお茶を飲む
以上です。
これ試したことありますが、
けっこうしゃっくり止まります。
授業中のしゃっくり対策には
もちろん使えないので、
これもやるなら家にいるときが
良いですね。
最後に
以上、
授業中のしゃっくりを簡単に止める方法
でした。
いろいろなしゃっくりの止め方を
紹介しましたが、
やっぱり授業中のしゃっくりを止めるには、
① 限界まで息をすう
② そのまま息を止める
③ 限界まで耐える
④ 限界が来たら次は限界まで息を吐く
⑤ 吐き出したらまた限界まで息を止める
がいちばんですね。
それなのになぜ、
他の方法もお伝えしたのかというと、
雑学的な意味と
あとは、
しゃっくりが発動している友達に
まずはほかの方法を試させて
遊べるようにするためです(笑)
いろいろ試させて、
最後に治った!
ってなるほうが
喜びも大きいじゃないですか。
すぐにいちばんいいやつ
教えてあげてもいいですけどね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
コメントを残す