※この記事にはプロモーションが含まれています。

高校生の塾選び7つのポイント

スポンサーリンク

こんにちは、しょーりです。

今回は学校の授業対策や大学受験のために塾に通おうと考えている高校生向けに、塾選びのポイントを7つ紹介します。

ここで紹介するポイントを意識して塾選びをすることで、「入塾してから思ったのと違った…」とか「塾行った意味なかった」なんて悲しいことになるのを防げるかと思います。ぜひ参考にしてください。

スタディサプリ高校・大学受験講座

高校生は塾に行くべきか?

はじめに高校生は大学受験などのために塾に行くべきなのか?についてお伝えしようと思います。

結論は…「どっちでもいい」です。

必要だと思うなら塾を利用すればいいし、必要ないと思うなら無理に塾に入る必要はないです。もし必要だと思うのであればここで紹介するポイントも意識することでよりあなたに合う塾を見つけやすくなるかと思います。

塾に行くのが面倒、塾みたいな環境は合わないという人もいると思うので塾に行かない選択肢を選ぶ場合のおすすめも最後に紹介します。よかったらそちらも参考にしてください。

高校生の塾選び7つのポイント

目的の明確化

塾の選び方のポイント1つ目は、自らの目的を明確に設定することです。なぜなら、目的次第で塾の特色や指導方法の適合度が異なるからです。以下に、塾を探す際の一般的な目的を挙げます。

・大学入試を見据えた準備
・特定の試験、例えば推薦入試に対する取り組み
・特定の教科や領域の弱点を補強するため
・心の不安や焦りを解消するための学習サポート
・将来の進路選択の参考とするため

大学入試をターゲットとする場合、入試に特化したコースを設けている、または大学入試に特化した塾が最適かもしれません。特に高度な大学や公立大学を目指す学生は、高度なカリキュラムや予備校を持つ塾を考慮する価値があります。各塾には強みとなる教科や特色が存在します。例として、理系科目に強い塾や、言語系の指導に秀でた塾などが挙げられます。そのため、自身の目的に合わせて塾の特色を考慮することが大切です。注意点としては、大学受験対策ができるとアピールしている塾でも講師はほぼ素人のバイト学生ばかりなんてこともあるのでしっかりチェックすることをおススメします。

志望校の入試に小論文が含まれる場合、小論文指導に注力している塾を選択することが考えられます。また、学校のテストのためや、特定の分野の弱点を克服したい場合は、基礎をしっかりとサポートしてくれる塾を検討すると良いでしょう。こちらも受験対策と同様に対策できる人がいるといいながら実態は専門のスタッフがいないなんてこともあるので注意が必要です。

授業スタイル

高校生の塾選びのポイント2つ目は、授業スタイルです。一般的には、集団指導、個別指導、映像を用いた授業の3つの形式が存在します。各形式の特色と向いている生徒像を以下に示します。

①集団授業スタイルの特徴
このスタイルでは、1人の講師が複数人の生徒を前に授業を進行します。学校の授業に似た形式です。

メリット:
・クラスメートとの競争心が芽生える

デメリット:
・一度授業内容に遅れると、追いていくのが難しくなる

このような特色から集団授業は「学びに対する意欲が高く、学力に自信のある生徒」や「他者との競争を刺激と感じる生徒」に適しています。

②個別授業スタイルの特徴
こちらは講師1人が高校生一人または数人をブースなどで区切られた環境で指導する形式です。

メリット:
・個々のペースや能力に合わせての進行が可能
・質問がしやすい環境

デメリット:
・競争する相手の不在
・講師の指導品質にバラつきがあることがある

この授業形式は、特に「学びに難しさを感じる生徒」や「学び方の基本から学び直したい生徒」に向いています。逆に自分から話しかけたり質問したりするのが苦手な場合は合わないしストレスにもなるので避けるべきかと思います。

③映像講座スタイルの特徴
塾へ行って予め録画された授業を映像で視聴し、それをベースに学習を進める形式です。

メリット:
・自分の進行速度を調整して学べる
・再生速度の変更が可能
・学習時間がフレキシブル

デメリット:
・即座の質問応答が難しい
・独自で学習のペースを管理する必要がある

この形式は、特に「部活や趣味で忙しい生徒」や「独立して学習を進めたいと望む生徒」に適しています。

以上を踏まえて、自身の学習スタイルやライフスタイルに最も合致した授業形式を選んでいってください。

塾の設備や環境

塾の選び方のポイント3つ目は、塾の設備や提供する環境です。

以下のポイントを特に検討しておきましょう。

・自習室は設けられているか
・自習時に質問対応してくれる講師はいるか
・志望校情報や過去の問題集は充実しているか
・快適な空調設備は完備されているか
・机や椅子の状態は良好で、清潔感があるか
・教室内の掃除は定期的に行われているか

多くの塾では授業日以外にも自習室を利用できるサービスが提供されています。しかし、自習室が設けられていても混雑していて十分に利用できない場合や、勉強に集中しやすい静かな環境が確保されているか、十分なスペースがあるかなど、詳細を確かめることが大切です。

自習室の座席数が登録生徒数を大きく上回る場合、希望する時間に利用できないこともあります。特に頻繁に自習室を活用したい生徒は、使用状況や比較的空いている時間帯を事前に確認しておくと良いでしょう。また、勉強の集中力を保つための設備や環境には個人差があるので、自分のニーズに合った塾を選ぶための確認ポイントを事前に洗い出しておきましょう。

塾へのアクセス・通いやすさ

塾の選び方のポイント4つ目は、塾へのアクセス・通いやすさです。

塾へのアクセスは塾選びで大きな要素の1つです。たとえそれ以外の内容が理想的であっても、自宅や学校からあまりにも離れていると、通塾そのものが大きな負担となる可能性があります。

通常自宅からの通塾時間は、片道30分以内が望ましいといわれています。

特に大学受験を視野に入れると塾の授業は夜遅くまで続くことが多く、22時以降に終わることも考えられます。もし塾からの帰路に1時間かかる場合、23時を過ぎての帰宅となり、さらに宿題や復習に時間を割くと寝る時間が遅くなり過ぎてしまうでしまってあまりよろしくないです。

適切な睡眠や生活リズムの維持は、勉強の効率を保つ上でとても重要です。その観点からも、なるべく近い塾、遠くても通塾に片道30分以内の塾を選ぶことをおすすめします。

体験授業でリアルな空気に触れてみる

塾の選び方のポイント5つ目は、体験授業を受けてみることです。

塾を選ぶ際、見た目や評判だけでは本当に自分に合っているか確信できません。授業の内容やペース、先生の教え方や性格など、実際に体験してみなければ分からない要素がたくさんあります。

そこで塾選びの際には、無料の体験授業や塾の見学を最大限に活用して直感や体感を重視することをおすすめします。受験に備えて早く勉強を始めたいという焦りもあるかと思いますが、焦って選んで合わない塾に入ってしまうとあとで後悔することになりかねません。

そのため各塾の特色や環境をじっくりと比較し、自分の感覚やニーズに合った塾を見つけることが必要です。実際に授業を受ける環境での自分の居心地や学びやすさを確かめることで、後の勉強にも前向きな気持ちで取り組むことができると思います。

塾の費用

塾の選び方のポイント6つ目は、費用です。

塾の費用には一定の傾向があり、一般的には個別指導の塾が最も高価で続いて集団指導の塾、そして映像授業の塾という順序になっています。ただし同じ形態の授業であっても、週の受講回数や学習する教科の数によって料金は変わることがあります。

また授業料以外にも入会金、年会費、設備利用費などいろいろ費用がかかって授業料と合わせると結構大きな金額になることもあるので必ず確認するようにしておきましょう。過去にわたしがいた塾では、全く利用しないシステムを突然勝手に導入して使用料を半強制的に徴収していた事例もあったので損しないためにも細かくチェックしておくことをおすすめします。

気に入った塾が見つかった際は資料請求や直接の問い合わせで具体的な費用を確認しましょう。さらにいくつかの塾の料金を比較検討することもおすすめです。

塾の口コミ

塾の選び方のポイント7つ目は、口コミです。

インターネット上の評価や近所の人、友人、先輩からの実際の声を取り入れることは、塾選びの一つの指標となります。授業の質や講師の対応、教室の環境、自習スペースの使いやすさ、そして最終的な学習成果など、身の回りの人々の経験談は非常に価値があります。何か不明点や気になる点があれば、遠慮せずに質問してみるのが良いと思います。

直接の情報源が見当たらない場合は、インターネットでのレビューや評価を参考にしてみるのも良い方法です。実際に塾を利用した人の変化や感想を知ることで、自身の塾選びに役立てることができます。

スタディサプリ高校・大学受験講座

塾に行かないという選択肢を選ぶ場合のおすすめ

塾に行かないという選択肢を選ぶ高校生におすすめなのは、スタディサプリを活用することです。

スタディサプリは、塾に通うよりも圧倒的に安い金額(月2000円くらい)で質の高い授業動画が見放題のサービスです。これにケチをつける人もたまにいますが、個人的には神サービスだと思っています。自分も契約して中身を見たうえでの意見です。いまだに契約継続してたまに授業見て復習にも使ってます。

スタディサプリのいいところは、いつでもどこでも見放題なところです。通学中(電車やバスの中、待ち時間)、休み時間、寝る前、ちょっと出先で暇になった時などなどスマホかタブレットがあればいつでもどこでも学びまくれます。

一応デメリットもあって、それは質問ができないことです。だけどわからないことは自分でネットで調べるとか学校の優秀な仲間に聞くとかすればたいていのことは解決できるので小さなデメリットにしかならないかなと思います。

なので自分で勉強していく覚悟があるのであれば、塾に行かないという選択肢を選んでスタディサプリを使って勉強していくことをおススメします。

ちなみに塾に通いながらさらにスタディサプリを使うというのも効果的です。実際に教え子で使ってる子がいました。塾で教えてもらいたいところは塾でやって、自分で予習とか復習するときにスタディサプリを使っていました。そういう使い方もあるので塾に通うかどうかは関係なくスタディサプリはおすすめです。

最後に

という感じで高校生の塾選びのポイントについて紹介しました。

ここで紹介した内容を意識して塾選びすることで、塾選びに失敗する確率はかなり減らせるんじゃないかなと思います。何も考えずにテキトーに選んでしまうと成績上がらないどころかマイナスになる恐れもあります。なのでポイントを押さえて慎重に塾選びを進めていってください。ついでにスタディサプリも活用すれば、より効率よく成績を上げていくことも可能になるのでよかったら試してみてください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょーり

スタディサプリ高校・大学受験講座




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください