※この記事にはプロモーションが含まれています。

「書くのが遅い人」と「書くのが早い人」の特徴と書くのが遅いのを改善する方法

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
「書くのが遅い人」と「書くのが早い人」の特徴と書くのが遅いのを改善する方法
をお伝えします。
 
書く早さ
たったこれだけのことも
勉強の効率に大きな影響を与えます。
 
効率良くやるためには非常に重要なので、
書くのが遅い人はすぐにでも
取り入れていってください。
 
 
 

書くのが遅いメリットとデメリット

書くのが遅いメリット

無し
 
 

書くのが遅いデメリット

書くのが遅いデメリットは、
 
・授業中に板書がスムーズに写せない
・テストが時間内に書ききれない
・勉強の1つ1つにやたら時間がかかる

 
といった感じですかね。
 
授業中にノートを全部書けなかったら
あとから誰かに見せてもらわなければいけません。
 
書くのに必死になって
授業に集中もできません。
 
テストが時間内に書ききれないと、
解けるはずの問題で失点します。
 
もったいないし、
成績上げられません。
 
勉強1つ1つに時間がかかっていたら、
単純に非効率。
 
という感じで、
書くのが遅いとろくなことないので、
改善していきましょう。
 
 
 

書くのが遅い人の特徴


ここからは、
書くのが遅い人の特徴をお伝えしていきます。
 
逆に書くのが早い人がどうなのか?
解説していくので参考にしてください。
 
 

書くのが遅い人の特徴① 動きが遅い

書くのが遅い人の特徴1つ目は、
動きが遅い
です。
 
書くのが遅い人は、
書く以外の行動も基本的に遅い傾向があります。
 
歩く、話す、食べる
あらゆる日常の動きが、
一般的なスピードよりも遅いです。
 
逆に書くのが早い人は、
書く以外のスピードも
一般的なスピードより早いです。
 
 

書くのが遅い人の特徴② キレイさにこだわりすぎ

書くのが遅い人の特徴2つ目は、
キレイさにこだわりすぎ
です。
 
書くのが遅い人ほど、
キレイさにこだわって何回も書き直す
そんなことをいつまでもやっています。
 
逆に書くのが早い人は、
キレイさにこだわりすぎず、
素早く書くことを重視します。
 
 

書くのが遅い人の特徴③ 頭の回転が遅い

書くのが遅い人の特徴3つ目は、
頭の回転が遅い
です。
 
頭の回転が遅いと、
脳みそと手の動きの連動が鈍いので、
書くのも遅くなって
しまいます。
 
書くのが早い人は、
頭の回転が速く、
脳みそと手の連動もいい感じなので、
書くのが早い
んです。
 
 

書くのが遅い人の特徴④ 勉強量が圧倒的に少ない

書くのが遅い人の特徴4つ目は、
勉強量が圧倒的に少ない
です。
 
書くのが遅い人は、
単純に書く量が少ないせい
という可能性も高いです。
 
書くのに慣れてないから遅い。
 
ようはただの圧倒的勉強不足
ってやつです。
 
書くのが早い人は、
基本的にそこそこ勉強しています。
 
小学生のころからサボることなく、
最低限の勉強は確実にこなしてきています。
 
長年の積み重ねが、
書く早さにも出てくる
ってことです。
 
 

書くのが遅い人の特徴⑤ 集中力が低い

書くのが遅い人の特徴5つ目は、
集中力が低い
です。
 
書くのが遅い人は、
書くことに集中できず、
すぐに書く以外のどうでもいいことに
意識を持っていかれて
書くのが進みません。
 
書くのが早い人は、
今やるべきことにちゃんと集中して
取り組むことができます。

 
だから書くのが早いんです。
 
 
 

書くのが遅い人が早くなる方法


ここからは、
書くのが遅い人が早くなる方法
をお伝えしていきます。
 
書くのが遅い人の特徴の所でも
ちょこちょこ書きましたが、
とにかくいろいろ改善していきましょう。
 
書くのが遅いって
かなりの損失ですからね。
 
 

書くのが遅い人が早くなる方法① 日頃から少し早く動く意識

書くのが遅い人が早くなる方法1つ目は、
日頃から少し早く動く意識を持つこと
です。
 
書くのが遅い人は、
基本的になにかと遅いです
 
だから日頃から、
ちょっと早く動く意識を持って行動しましょう。
 
自分のイメージよりも、
1.2倍~1.5倍のスピードで
動く意識
を持ってやってみてください。
 
あたりまえになれば
それが基本のスピードになっていきます。
 
そしたら書くのが遅いのも
改善されていきます。
 
 

書くのが遅い人が早くなる方法② 美しさは最低限

書くのが遅い人が早くなる方法2つ目は、
美しさは最低限
です。
 
ノートは自分があとでちゃんと読めれば
それでOK。

 
それ以上は求める必要ありません。
 
だから、
美しさは最低限にしてください。
 
ちょっと汚いとかバランス悪いとか
って言って何回も書き直すのは
時間のムダでしかありません。
 
読めるならそれでokです。
 
 
 

書くのが遅い人が早くなる方法③ タイムアタック勉強法

書くのが遅い人が早くなる方法3つ目は、
タイムアタック勉強法
です。
 
勉強するときに常に時間制限をつけて
勉強してください。
 
「何時間勉強する」
ではなく、
「1時間で何問解く」
という感じです。
 
間に合わなかったら、
後ろの自由時間をけずってください。
 
青ぶ時間が減るというプレッシャーでやれば
だらけず、集中して取り組めます。
 
とにかく時間内に終わらせるように、
気合入れて取り組んでください。
 
これを日常的にやることで、
頭の回転も集中力も鍛えられていき、
書くのも早くなって
いきます。
 
 

書くのが遅い人が早くなる方法④ 勉強不足は取り戻す

書くのが遅い人が早くなる方法4つ目は、
勉強不足は取り戻す
です。
 
圧倒的に勉強不足な場合は、
とにかく今到達しているべきレベルに
追いつくために勉強がんばりましょう。
 
タイムアタックとか早く動く意識を持って、
今までやってきていない分をきっちりやっていけば、
学力をのばしつつ書くのも早くしていけます。

 
 
 

書くのが遅い人が身につけるべき考え方


ここからは、
書くのが遅い人が身につけるべき考え方
についてお伝えします。
 
たぶん書くのが遅い人は、
間違った考え方もっているので、
改善していきましょう。
 
 

書くのが遅い人が身につけるべき意識① 大切なのは効率

書くのが遅い人が身につけるべき意識1つ目は、
大切なのは効率
です。
 
勉強で大切なのは
効率良く知識を頭に叩き込み、
効率良くテストで点を取ること
です。
 
効率良くとは、
出来るだけ短い時間、
出来るだけ小さい労力で、
目標とする成果をあげる

ということです。
 
書くのが遅い人は
基本的に効率悪いので
まずは効率よくやるのがなによりも大切
という考え方を頭に叩き込んでおいてください。
 
 

書くのが遅い人が身につけるべき意識② 美しくしても評価されないからムダ

書くのが遅い人が身につけるべき意識2つ目は、
美しくしても評価されないからムダ
です。
 
ノートとか答案の書き方ですね。
 
書くのが遅い人は、
ムダに美しさにこだわります。
 
効率の良い人は、
そんなムダなことはしません。
 
なぜなら、
テストの答案をどんなに美しく書いても、
それで点数は上がらないから。
 
どんなに美しくしても、
それはただの自己満足です。
 
書くのが早い人は、
美しくしても評価されないからムダ
って考え方です。
 
効率アップには必須なので、
これも頭に叩き込んでおいてください。
 
 

書くのが遅い人が身につけるべき意識③ 書くのが遅いのは時間の損失

書くのが遅い人が身につけるべき意識3つ目は、
書くのが遅いのは時間の損失
です。
 
書くのが遅いということは、
書くということ1つ1つによけいに時間がかかる
ということです。
 
早い人なら5分で終わることも、
遅い人は10分15分とか書けちゃいます。
 
5分~10分の損失ですね。
これを軽く見てはいけません。
 
1日5分の損失、
これが3ヵ月続けば、
約7時間の差
になります。
 
7時間もあったら、
ものすごい量の勉強ができます。
 
書くのが遅いというのは、
それだけの損失である
という意識もしっかり持っておきましょう。
 
 
 

最後に


以上、
「書くのが遅い人」と「書くのが早い人」の特徴と書くのが遅いのを改善する方法
でした。
 
書くのが遅い
ってだけでも勉強の効率は
大きく変わってしまいます。
 
遅い人はそれだけで、
大きなハンデを背負っています。
 
なので改善した方がいいですよ。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり

スポンサーリンク

【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください