※この記事にはプロモーションが含まれています。

方程式が感動的にラクに簡単になる解き方、勉強法

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
方程式が感動的に簡単になる解き方、勉強法
についていろいろとお伝えします。
 
ここでお伝えすることを、
がっつり実践していただければ、
基本的な方程式の計算は
ほぼ極められると思うので
ぜひやってみてください。
 
ここでお伝えするのは、
最も基本となる一次方程式についてです。
 
 
 

方程式の基本知識


ここからは、
方程式の基本知識をお伝えします。
 
ここでお伝えすることを
しっかり理解した上で一次方程式の勉強に取り組みましょう。
 
意識しているかいないかで、
勉強の効率は大きく変わります。
 
 

方程式の基本知識① 方程式ってどんなの?

方程式ってどんなのかですが、
x+2=5みたいなやつです。
 
細かいことはどうでもいいです。
 
こんな感じのやつ
ってイメージでok
です。
 
 

方程式の基本知識② 方程式ができないとヤバイ

方程式はできるようにしておかないと
やばい
です。
 
なんでできないとやばいのかというと、
数学の計算であたりまえに登場しまくるからです。
 
つまり、
方程式が楽勝にできるようになっていないと、
その先の計算のほとんどでつまづくことになる
ってことです。
 
だから絶対に楽勝で解けるようにしておくべき
って思っておきましょう。
 
 

方程式の基本知識③ 学校では余計なことも習う

学校で、方程式について、
習うと思います。
 
だけど、
学校では余計なこともたくさん習います。
 
そのせいで方程式の解き方で
混乱してしまう人も多いかもしれません。
 
学校ではあたり教師じゃない限り、
ちゃんと教えてくれませんからね。
 
なので必要ない知識は省いて、
方程式を解けるように
していきましょう。
 
 
 

方程式を解くために必要な知識


ここからは、
方程式を解くために必要な知識
お伝えします。
 
方程式を楽勝で解けるようにするために
必須の知識なのでしっかり極めておきましょう。
 
もし中途半端な部分があるのであれば、
まずはそっちから鍛えなおしてください。
 
 

方程式を解くために必要な知識① 分数のかけ算

方程式を解くために必要な知識1つ目は、
分数のかけ算
です。
 
方程式では、
分数のかけ算はとんでもない頻度で使うので
絶対に極めておかないと話になりません。
 
数学ができない人の多くは、
ここが中途半端で方程式で苦戦しています。
 
毎日100問解いて、
鍛えまくって
いきましょう。
 
 

方程式を解くために必要な知識② 小数のかけ算

方程式を解くために必要な知識2つ目は、
小数のかけ算
です。
 
小数の方程式の計算で必要になるので、
小数のかけ算も理解しておかないといけません。
 
とはいっても、
めんどうな小数のかけ算は必要ありません。
 
10倍、100倍の計算を、
一瞬でできるようにしておけばいいだけです。
 
算数ができていない人は、
10倍、100倍もひっ算する人がいるので、
それは絶対にやらななくていいように鍛えておきましょう。
 
 

方程式を解くために必要な知識③ 正負・文字式の計算

方程式を解くために必要な知識3つ目は、
正負の計算、文字式の計算
です。
 
どっちも楽勝でできるようにしておきましょう。
 
方程式の答えを出すときに、
常に使う計算です。
 
分数を含むものも、
いちいち悩まずスラスラ素早く
解けるように鍛えて
おきましょう。
 
それくらいにしておかないと、
方程式はできるようになりません。
 
 
 

方程式をラクに解くためのルール


ここからは、
方程式を楽に解くための基本ルール
についてお伝えします。
 
ここでお伝えするルールをわかっておけば、
方程式を解くのには困らないと思うので、
参考にしてください。
 

方程式をラクに解くルール① 両辺に同じものをかけてOK

方程式をラクに解くルール1つ目は、
両辺に同じものをかけてOK
です。
 
これホントに大切なルールです。
 
方程式は両辺に同じものをかけるなら、
なにしてもokです。
 
まずはこれを覚えて、
徹底して解いていきましょう。
 
気を付けるべきことは、
全ての項にかけること
です。
 
 

方程式をラクに解くルール② 移行したら符号が変わる

方程式をラクに解くルール2つ目は、
移行したら符号が変わる
です。
 
学校では、
両辺に足すとか引くとか
っていうルールも習うと思います。
 
両辺足すとか引くは
覚えなくていい
です。
 
移行したら符号が変わる
ってルールだけ覚えておけばok
です。
 
それを使えば解けるので。
 
 

方程式をラクに解くルール③ ÷は使わず、逆数を使う

方程式をラクに解くルール3つ目は、
÷は使わず、逆数を使う
です。
 
両辺に同じものをかけるルールと組みあわせて、
使うと便利です。
 
わり算ではなく、
逆数を両辺にかける
という考え方で解いていきましょう。
 
わり算は結局、
かけ算に直して考える
ので、
計算のステップを1つ省けます。
 
 

方程式をラクに解くルール④ 分数は消す

方程式をラクに解くルール4つ目は、
分数を消す
です。
 
方程式に分数が登場したときは、
とにかく消しましょう。
 
全分数の最小公倍数をかけて、
さっさと約分してしまいましょう。
 
分数のまま解くのは、
めんどい
です。
 
サクサクラクに解いていくために、
分数はさっさと消しましょう。
 
 

方程式をラクに解くルール⑤ 小数は消す

方程式をラクに解くルール5つ目は、
小数は消す
です。
 
小数も分数と同じくです。
 
そのまま計算するなんて、
めんどくさくてしかたありません。
 
無駄な時間がかかるだけです。
 
小数が登場したら、
10倍、100倍して、
さっさと消してしまいましょう。
 
 

方程式をラクに解くルール⑥ かっこはさっさと外す

方程式をラクに解くルール6つ目は、
かっこはさっさと外す
です。
 
方程式内にかっこがあるときは、
とりあえずそれを外す方向で
解いて
いきましょう。
 
それは先に計算してしまわないと、
スムーズに先に進めません。
 
なのでかっこは最初に
失くしてしまう。
 
これを徹底しましょう。
 
 
 

方程式を解くスキルを鍛える方法


ここからは、
方程式を解くスキルを鍛える方法
についてお伝えします。
 
ここでお伝えする手順で、
トレーニング積んで鍛えていくことで
方程式の計算を極めていけると思います。
 
 

方程式を解くスキルを鍛える方法① 超簡単な方程式

方程式を解くスキルを鍛える方法1つ目は、
超簡単な方程式でトレーニング
です。
 
方程式の勉強の最初の一歩ですね。
 
まず最初は
移行と文字式の計算だけで
解ける方程式で、
基本的なルールに慣れましょう。
 
数こなせばすぐ慣れます。
慣れたら次のステップに行きましょう。
 
 

方程式を解くスキルを鍛える方法② 分数・小数が無い方程式

方程式を解くスキルを鍛える方法2つ目は、
分数・小数がない方程式
です。
 
超簡単な方程式で、
方程式の初歩ルールに慣れたら、
分配法則とか答えが分数になるとか
そういう方程式で練習
しましょう。
 
ちょっと難易度を上げることで、
両辺に逆数かけるとか、
答えが分数になるのが当たり前の感覚を
磨いて
いきましょう。
 
 

方程式を解くスキルを鍛える方法③ 分数・小数の方程式

方程式を解くスキルを鍛える方法3つ目は、
分数・小数の方程式
です。
 
ある程度簡単な方程式に慣れたら、
分数、小数を含む方程式に挑戦していきましょう。
 
分数を消す練習、
小数を消す練習

 
これを徹底的にやっていきましょう。
 
 

方程式を解くスキルを鍛える方法④ 全部混ざった方程式

方程式を解くスキルを鍛える方法4つ目は、
全部混ざった方程式
です。
 
ひととおりのルールに慣れたら、
あとは全部混ざった方程式でトレーニングしましょう。
 
簡単なのから複雑なのまで、
ランダムに練習していきましょう。
 
あとはこれを繰り返していくだけです!
 
 
 

最後に


以上、
方程式が感動的に簡単になる解き方、勉強法
でした。
 
ここでお伝えしたことを
日々繰り返していけば、
方程式の基本的な計算は、
とんでもなくスムーズに解けるようになります。
 
1~2週間だけでも
集中してトレーニング
すれば、
かなり鍛えられます。
 
ぜひやってみてください。
 
方程式の計算スキルがハンパだと、
他の単元でも苦労しますから。
 
がんばっていきましょう。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください