※この記事にはプロモーションが含まれています。

勉強しているのに覚えられない4つの理由と4つの対策

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
勉強しているのに覚えられない4つの理由と4つの対策
をお伝えします。
 
勉強しているはずなのに覚えられないのはなぜか?
それを改善するためにはどうすればいいのか?

 
これらを知ることで、
勉強の効率、テストで取れる点は
大きく変わるでしょう。
 
ぜひ取り入れていってください。
 
 
 

勉強しているのに覚えられない理由


まずは、
勉強しているのに覚えられない理由
をお伝えします。
 
覚えられないという人は、
どれかしらに当てはまっています。
 
とにかく自分の勉強の、
覚え方の何が間違っているのか?
 
それを明らかにしていきましょう。
 
 

勉強しているのに覚えられない理由① 量が足りていない

勉強しているのに覚えられない理由1つ目は、
量が足りていない
です。
 
勉強しているのに覚えられていないと
感じているのであれば、
単純に勉強量が足りていない可能性があります。
 
覚えるためには
ある程度の量をこなさなければ、
覚えることはできません。

 
自分的にはやっているつもりでも、
ちゃんと覚える人からしたら
全然足りていない量かも
しれません。
 
 

勉強しているのに覚えられない理由② 手を動かしているだけ

勉強しているのに覚えられない理由2つ目は、
手を動かしているだけ
です。
 
勉強で十分な量はこなしているはずなのに
全然知識が頭に残らない場合
は、
これの可能性が高いです。
 
お簿用という意識抜きで、
手を動かしているだけでは、
あたまには入りません。
 
勉強してなにかを覚えるときは、
意識もとても大切だからです。
 
意識が伴っていなければ、
何百回、何千回繰り返しても、
覚えられないでしょう。
 
 

勉強しているのに覚えられない理由③ 寝てない

勉強しているのに覚えられない理由3つ目は、
寝てない
です。
 
記憶と睡眠はとても密接に関係しています。
 
なので勉強して、
知識を頭に叩き込んだら、
ちゃんと寝ないと記憶に残りません。
 
もし睡眠時間が少ないのであれば
なかなか覚えられない原因はコレの可能性が高いです。
 
なのでちゃんと寝ましょう。
 
 

勉強しているのに覚えられない理由④ 1回覚えて満足している

勉強しているのに覚えられない理由4つ目は、
1回覚えて満足している
です。
 
1回は覚えたはずなのに、
忘れてしますという場合は、
ほぼ間違いなく原因はコレです。
 
人間の脳は忘れるようにできています。
 
なので1回覚えたとしても、
それで満足してしまって、
そのあとなにもしなければいずれ忘れます。
 
 
 

勉強して覚えられるようにする方法


勉強して覚えられるようにする方法
をお伝えしていきます。
 
日頃からしっかり意識して
勉強に取り入れることで、
勉強しているのに覚えられないことはなくなります。
 
 

勉強して覚えられるようにする方法① 理解して覚える

勉強して覚えられるようにする方法1つ目は、
理解して覚える
です。
 
数学とか化学、物理のような、
ちゃんと解き方に意味があるような問題は、
それをしっかり理解していくと覚えやすいです。
 
ひたすら暗記しても
できなくはないですが、
理解した方が覚えやすいし
忘れにくくなります。
 
なので理解できそうなものは、
しっかり理解を深めて身につけていきましょう。
 
 

勉強して覚えられるようにする方法② イメージとセットで覚える

勉強して覚えられるようにする方法2つ目は、
イメージとセットで覚える
です。
 
イメージとセットで覚える場合
右の脳と左の脳を両方使って覚えることになるので、
記憶の強さが跳ね上がります。
 
例えば英単語覚えるとき、
スペルや意味と一緒に絵をつけて覚えてください。
 
すると、
覚えやすいだけでなく、
言葉だけのときは思い出しにくかった単語も
イメージをとかっかりにして、
思い出しやすくもなります。
 
 

勉強して覚えられるようにする方法③ 動きながら覚える

勉強して覚えられるようにする方法3つ目は、
動きながら覚える
です。
 
動きながら勉強することで、
脳が活性化した状態で覚えていけます。
 
単純に覚える効率が上がります。
 
1つ1つの記憶の効率が上がれば、
少ない反復でがっちり覚えていけます。
 
 

勉強して覚えられるようにする方法④ 一日の中で間を空けて覚える

勉強して覚えられるようにする方法4つ目は、
1日の中で間を空けて覚える
です。
 
例えば100個の単語を覚えようとする場合、
寝る前に100個を5回繰り返すよりも、
朝昼夜に分けて5回繰り返した方が、
少しラクに覚えられます。
 
一気に5回書くとすると、
500個書くわけですからね。
 
疲れます。
 
そのやり方が悪いわけではありませんが、
いつも同じ方だとつまらないですよね。
 
なのでたまにやり方を変える意味でも、
1日の中で分ける
というのをやってみてください。
 
手が過剰に疲れることはありません。
疲れずに確実に頭に叩き込んでいけます。
 
 
 

覚えるために必須の意識


ここからは、
覚えるために必須の意識
お伝えします。
 
どれだけ正しい勉強法を手に入れても、
意識がついてきていないと
良い成果は得られません。

 
なのでしっかりここの内容もセットで
アタマに入れて実践してみてください。
 
 

覚えるために必須の意識① 「覚えられなかった」は存在しない

覚えるために必須の意識1つ目は、
「覚えられない」は存在しない
です。
 
テストが終わってみると、
「覚えられなかった」言い訳する奴がいますが…
 
勉強に「覚えられなかった」は、
ありえないんですよ。
 
あるのは、
覚えるまでやった

覚えるまでやらなかった
どっちかです。
 
覚えられなかったのであればそれは、
覚えるまでやらなかっただけです。
 
勉強とういうのは、
覚えるまでやるのが基本です。
 
この意識をまずは持ちましょう。
 
何回やったらokとかありません。
覚えるまでやるだけです。
 
 

覚えるために必須の意識② 得意不得意ではない

覚えるために必須の意識2つ目は、
得意不得意ではない
です。
 
覚えるのが苦手
という人がいますが…
 
それもありえないんですよ。
 
例えば、
「見た風景を一瞬で記憶して、
そっくりな絵をかく」

とか言うのは記憶系の才能です。
 
だけどただの勉強では、
得意も不得意も関係ありません。
 
取りたい点とれるだけの勉強を
やったかやってないか
 
それだけです。
 
得意不得意というのは、
専門の世界に入って、
そこでさらに勉強した先で
やっとわかってくるものです。
 
覚えるのが苦手って感じるのであれば
それはやり方が間違っているだけです。
 
勉強のやり方を変えていきましょう。
 
 
 

最後に。


以上、
勉強しているのに覚えられない4つの理由と4つの対策
でした。
 
おそらくちゃんと覚えるべきことを覚えてくる人たちは、
みんなやっている勉強法
です。
 
つまりここでお伝えしたことを
日々の勉強に取り入れればそういう人たちに
近づいていける
ってことです。
 
才能、向き不向きではありません。
 
勉強のやり方が正しいかどうか?
それだけの違いです。
 
ぜひ取り入れて、
未来を変えていってください。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください