※この記事にはプロモーションが含まれています。

二次方程式の解き方と楽勝で解けるようになるための鍛え方

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
二次方程式の解き方と楽勝で解けるようになるための鍛え方
についてお伝えします。
 
いろんな計算でよく使う二次方程式
これが楽勝でできていないと、
数学のレベルが上がるほどしんどくなります。
 
ぜひ鍛えて、
楽勝でできるようにしておきましょう!
 
 
 

二次方程式とは


ここからは、
二次方程式ってどんなの?
ってことをお伝えします。
 
二次方程式とは、
次数が2の方程式
ですね。
 
まぁあんまり難しいことは、
気にしなくていいです。
 
一番大きい次数が2だったら、
それは二次方程式かなって
思えれば大丈夫です。
 
 
 

二次方程式を解くために必要な知識


ここからは、
二次方程式を解くために必要な知識
についてお伝えします。
 
身についていないと
二次方程式を解くことは、
できないので抜けがある場合は、
しっかりそこから鍛え直しましょう。
 
 

二次方程式を解くために必要な知識① 方程式のルール

二次方程式を解くために必要な知識1つ目は、
方程式のルール
です。
 
基本的な方程式のルールは、
完全に理解して、使いこなせないと、
二次方程式を解くことはできません。
 
移行とか両辺に逆数かけるとか、
分数の消し方とか…
方程式を解くために必要な基本的な操作は
すべて楽勝でできるようにしておきましょう。
 
 

二次方程式を解くために必要な知識② 乗法公式

二次方程式を解くために必要な知識2つ目は、
乗法公式
です。
 
二次方程式を解くために、
文字式の展開をしてから解く
というのもよく登場します。
 
そんなときによく使うのが、
乗法公式
です。
 
これが身についていないと、
初歩の計算に無駄な時間がかかることになるので、
メインの4パターンは完全に身につけて
問題見てすぐ使えるようにしておきましょう。
 
 

二次方程式を解くために必要な知識③ 因数分解

二次方程式を解くために必要な知識3つ目は、
因数分解
です。
 
二次方程式は一次方程式とは違って、
いろんな公式を使って解くことができます。
 
その1つが因数分解です。
乗法公式の逆やるやつですね。
 
これも楽勝でできるようにしておかないと、
二次方程式が解けません。
 
厳密にいえば、
他の方法を知っていれば解けなくはないけど、
無駄な時間がかかるだけで効率悪い
ので、
しっかりこれも使えるようにしておきましょう。
 
 

二次方程式を解くために必要な知識④ 平方根

二次方程式を解くために必要な知識4つ目は、
平方根
です。
 
平方根の計算も、
しっかりできるようにしておきましょう。
 
平方根のルールを使えば、
即解ける問題もけっこう出てきますので。
 
2~16の2乗くらいは、
とりあえず覚えておくといいかもしれません。
 
あとはルートを含む計算も楽勝になるまで
鍛えておきましょう。
 
 
 

二次方程式の解き方


ここからは、
二次方程式の解き方
についてお伝えします。
 
主に使うであろう
二次方程式の解き方です。
 
ポイントをお伝えしていくので、
そこを意識して練習問題を解いてみてください。
 
 

二次方程式の解き方① くくるだけのヤツ

二次方程式の解き方1つ目は、
くくるだけのやつ
です。
 
共通因数でくくる
ってやつですね。
 
これは特にコツも何もありません。
 
例えば、
x2-5x=0
みたいな項が2つだけのとき
使う感じですね。
 
とりあえず共通の文字とか数字があったら、
くくって
やりましょう。
 
 

二次方程式の解き方② 平方使うヤツ

二次方程式の解き方2つ目は、
平方使うヤツ
です。
 
x^2=25 ※^2は累乗
みたいな問題解くときに使います。
 
両辺にルートつけて、
答えだすだけです。
 
x=±5
って感じで。
 
±を忘れないように気をつけましょう。
 
 

二次方程式の解き方③ 因数分解使うヤツ

二次方程式の解き方3つ目は、
因数分解使うやつ
です。
 
因数分解が使えるカタチっぽいときは、
とりあえずこれで行けるかどうか?
考えてみましょう。
 
x^2+5x+6=0 ※^2は累乗
みたいなやつですね。
 
この場合、
かけて6、足して3
になる数字のペア
を探します。
 
2と3ですね。
 
ということで、
(x+2)(x+3)=0となり
x=-2、-3
って答えが出せます。
 
とにかく、
かけて右の数字、
足して真ん中の式
になるペアを探すトレーニング
を繰り返しましょう。
 
慣れれば一瞬で見えるようになります。
 
 

二次方程式の解き方④ 解の公式使うヤツ

二次方程式の解き方4つ目は、
解の公式を使うヤツ
です。
 
主に、
他の解き方使えないとき、
これ使って解きます。
 

 
公式なのでこれを丸暗記。
 
これに値を代入するだけです。
あとは丁寧に計算していけば、
勝手に答えにたどり着けます。
 
どんな二次方程式でも答えが出せる万能選手ですが、
計算が少し複雑で時間がかかるので、
解くスピードもしっかり鍛えておく必要があります。
 
あとほかの方法使えるときは
他のを使った方が速いです。
 
 

二次方程式の解き方⑤ たすきがけ

二次方程式の解き方5つ目は、
たすきがけ
です。
 

 
かけて二乗の係数、
かけて定数項になって、
かつななめにかけた二つを足したらxの係数
になるような組み合わせを探します。
 
まぁ細かいことは、
教科書とか参考書見てください。
 
これも慣れが必要なので、
数こなして鍛えていきましょう。
 
 
 

二次方程式が楽勝になるためのステップ


ここからは、
二次方程式が楽勝になるためのステップ
についてお伝えします。
 
順にステップアップしていけば、
勝手に二次方程式は楽勝になっていると思います。
 
 

二次方程式が楽勝になるためのステップ① 最初はゆっくり

二次方程式が楽勝になるためのステップ1つ目は、
最初はゆっくり
です。
 
最初は手順を覚えることを重視して
トレーニングを積んでください。
 
速く解くことは意識しなくてokです。
 
まずはていねいに確実に、
正解までたどり着く手法を覚えましょう。
 
 

二次方程式が楽勝になるためのステップ② パターンを覚える

二次方程式が楽勝になるためのステップ2つ目は、
パターンを覚える
です。
 
ゆっくり解きながら、
問題のパターンも覚えていきましょう。
 
このタイプの問題にはこの解き方
というのが見てすぐわかるように
鍛えていきましょう。
 
 

二次方程式が楽勝になるためのステップ③ 全部混ざったので練習

二次方程式が楽勝になるためのステップ3つ目は、
全部混ざったので練習
です。
 
基本的な解き方を覚えて、
パターンもだいたいわかってきたら、
あとは全部混ざったので練習しましょう。
 
まとめ問題のページとか
使うと便利かと思います。
 
なぜ全部混ざったのがいいのかというと、
すべてのパターンを自分で解き方を判断しつつ
ランダムに解く方が、
実践で役立つスキルが身につくからです。
 
 

二次方程式が楽勝になるためのステップ④ ひたすら繰り返す

二次方程式が楽勝になるためのステップ4つ目は、
ひたすら繰り返す
です。
 
全部混ざったのである程度解けるのが確認できたら、
あとはひたすら繰り返して
極めていくだけ
です。
 
同じ問題でも繰り返し解くことで、
どんどん解くスキルは磨かれていきます。
 
 

二次方程式が楽勝になるためのステップ⑤ スピードも意識する

二次方程式が楽勝になるためのステップ5つ目は、
スピードも意識する
です。
 
ひたすら繰り返す段階に入ったら、
解くスピードも意識していきましょう。
 
テストは時間との闘いなので、
いつまでもちんたら解いている時間はありません。
 
日頃からスピードを意識して解くことで、
テストでもいい感じに余裕を持って解くことが
できるようになります。
 
 
 

最後に


以上、
二次方程式の解き方と楽勝で解けるようになるための鍛え方
でした。
 
基本的なことを覚えて、
練習を繰り返していけば、
確実にできるようになります。
 
方程式の計算に関しては、
ぶっちゃけ練習量がものをいいます。
 
基本的なことを覚えて、
ある程度できるようになったら
あとはとにかくトレーニングを繰り返してください。
 
地味だけど基礎って
そうやって鍛えていくしかありません!
 
がんばっていきましょう。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり

スポンサーリンク

【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください