※この記事にはプロモーションが含まれています。

「勉強の時、音楽はこう使え!!」勉強をする時の音楽の正しい使い方

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
 
ちらでは、
勉強の時の音楽の使い方
についてお伝えします。
 
 
これをしっかり理解していないと、
音楽を使うべきではない場面で
音楽を聴きながら勉強してしまって、
効率を落としてしまいます。
 
 
音楽ナシの勉強
音楽アリの勉強

 
 
ぜひ知って、活用してください。
 
 
 
 
 
 

●音楽ナシでやるべき時

 
 
音楽は人の脳をリラックスさせてくれます。
 
 
これが音楽の使い方をミスるとまずい理由です。
 
 
あたまを使うときに、
音楽が流れていると、
脳が活性化されずリラックスしてしまい、
効率が落ちます。
 
 
なので頭を使う勉強のときは、
音楽なしでやりましょう。
 
 
具体的にどういう勉強の時かというと・・・
 
 
暗記する
問題を読んで解く

のような勉強をするときです。
 
 
まぁ勉強のほとんどは、コレなので、
基本的には音楽はナシってことですね。
 
 
ちなみに、
静かすぎて集中できない方は
環境音を流すのならアリです。
 
 
波の音とか、街の雑踏の音などですね。
youtubeにあるので
無音が苦手な場合は活用してみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 

●音楽アリでやってもいいとき

 
 
勉強のほとんどは音楽なしでやるべき
といいましたが、
音楽アリの場面ももちろんあります。
 
 
どういうときかというと、
頭を使わないとき
 
 
具体的には、
テスト勉強用のまとめを作っているとき
単語カードを作っているとき

などですね。
 
 
いわゆるただの作業をするとき
です。
 
 
こういうときは好きな音楽流しながらでOKです。
 
 
頭を使わない作業は、
音楽があった方が効率上がることもあるので。
 
 
単純な作業ってやっぱり無音でやるより。
好きな音楽聴きながらノリノリで作業した方が、
テンポよく集中して取り組めるじゃないですか♪
 
 
ちなみに、
単語カード作る時に、
集中高めて音楽なしでやれば、
単語カード作りながらも頭に入れていけるので、
さっさと覚えてしまいたいときは、
音楽なしでやったほうがいい
です。
 
 
でも基本的には作業的なことをするときは、
覚えるための準備が目的です。
覚えることが目的ではないので、
ガンガン音楽ながしながらでOKです。
 
 
とにかく早く覚えたい
一刻も早く頭に叩き込みたい
という場合だけ
作業も無音または環境音で取り組んでください。
 
 
 
 
 
 
いう感じで、
音楽も上手に活用して、
効率落とさず、効率良く
勉強していきましょう。
 
 
ささいなことですが、
意識するかしないかで
勉強の効率は大きく変わってきます。
 
 
最後までよんでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください