※この記事にはプロモーションが含まれています。

一次関数のグラフ問題や利用問題が劇的に解けるようになるコツを伝授

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
一次関数のグラフ問題や利用問題が劇的に解けるようになるコツ
をお伝えします。
 
コツさえわかってしまえば、
たいしたことはありません。
 
今まで悩んでいたのは何だったんだ!
ってくらいスルスル解けるように
なると思うので、参考にして下さい。
 
 
 

一次関数が苦手な原因


ここからは、
一次関数が苦手な原因
についてお伝えします。
 
まぁどれかだと思います。
 
どれだったとしても、
ここでお伝えするやり方で練習すれば、
出来るようになる
と思うので
心配ありません。
 
 

一次関数が苦手な原因① 教える人が下手

一次関数が苦手な原因1つ目は、
教える人が下手
です。
 
教師の説明が下手くそな場合ですね。
 
この場合、
学校で真面目に授業聞いていても、
全く理解できていないはずです。
 
一次関数は、
内容自体はそんなに難しくないのに、
教える人がゴミだと、
とんでもなく難しいように錯覚してしまいます。
 
 

一次関数が苦手な原因② 手順を理解していないだけ

一次関数が苦手な原因2つ目は、
手順を理解していないだけ
です。
 
授業が下手でもないのに、
一次関数が苦手な場合はこっちですね。
 
ただ単に、
解く手順を把握できていないだけ
です。
 
解く手順は基本的には決まっているン度絵、
手順さえ理解してしまえば、
大したことなくなります。
 
あとは次に挙げる原因も
併発している可能性があります。
 
 

一次関数が苦手な原因③ 難しいって思いこんでいる

一次関数が苦手な原因3つ目は、
難しいって思いこんでいる
です。
 
一次関数が難しいって
カンチガイしていませんか?
 
もちろんすっげぇ応用問題は、
難しいのもあります
が、
基本はそんなに難しくないです。
 
しっかり手順を理解して、
練習を繰り返せば、
確実にできるようになります。
 
 
 

一次関数を解くために必要な知識


ここからは、
一次関数を解くために必要な知識
についてお伝えします。
 
ここでお伝えする知識が身についていないと
一次関数は解きようがないので、
もし半端な部分があるのであれば、
そっちから鍛え直していきましょう。
 
 

一次関数を解くために必要な知識① 方程式

一次関数を解くために必要な知識1つ目は、
方程式
です。
 
一次関数は基本式を求めるときに、
方程式をあたりまえに使います。
 
なので方程式の基本を極めていないと
正しく解くことができません。
 
なので方程式を
しっかりみにつけておきましょう。
 
 

一次関数を解くために必要な知識② 連立方程式

一次関数を解くために必要な知識2つ目は、
連立方程式
です。
 
交点を求めるときとか、
直線の式を求めるときに
しょっちゅう使います。
 
連立方程式もあたりまえに、
素早く解けるようにしておかないと
一次関数をスムーズに解くことはできません。
 
なので、
連立方程式もしっかり
鍛えておきましょう。
 
 

一次関数を解くために必要な知識③ 分数計算

一次関数を解くために必要な知識3つ目は、
分数計算
です。
 
一次関数の計算で、
あたりまえに登場するので
しっかり極めて
おきましょう。
 
方程式や連立方程式の解き方はわかるけど、
分数計算のスキルが雑魚だと、
せっかく解く手順やコツを知っても、
全く使えない
ので。
 
 
 

一次関数の式を作れ問題のコツ


ココからは、
一次関数の式を作れ問題のコツ
をお伝えします。
 
簡単な文章から、
関数の式を作って、
それが一次関数かどうか?
判断する系の問題
ですね。
 
これはたった2つのコツ
出来るようになるので、
覚えておいてください。
 

一次関数の式を作れ問題のコツ① 言われたとおりに式を作る

一次関数の式を作れ問題のコツ1つ目は、
言われたとおりに式を作る
です。
 
文章で言われたとおりに、
式を書いていってください。
 
三角形の底辺がx、面積がy・・・なら
三角形の公式に与えられたモノを
そのまま代入して式を立てていって
ください。
 
まずはそれをやりましょう。
難しいことは考えなくてokです。
言われたとおりに機械的にやってください。
 
 

一次関数の式を作れ問題のコツ② 式を都合よく変換する

一次関数の式を作れ問題のコツ2つ目は、
式を都合よく変換する
です。
 
1つ目のコツに従って、
言われたとおりに式を作ったら、
あとはy=のカタチに直すだけです。
 
これで式が完成します。
 
このタイプの問題ができない人は、
一発で式を作ろうとして混乱して
出来なく
なっています。
 
一発で式を作ろうとしなくていいんですよ。
 
問題文で言われたとおりに式立てて、
あとで問題に合うカタチに変換して、
答えを出せばいいんです。
 
 
 

一次関数グラフ問題のコツ


ここからは、
一次関数のグラフ問題のコツ
をお伝えします。
 
グラフ問題も解き方ほぼ決まってます。
超難しい応用問題じゃなければ、
ここの手順でやればほとんど解けるようになります。
 

一次関数グラフ問題のコツ① すぐ式作る

一次関数のグラフ問題のコツ1つ目は、
すぐ式作る
です。
 
一次関数の問題で、
大切なのは直線の式を作ること
です。
 
直線の式さえ作ってしまえば、
あとはほとんどできちゃいます。
 
なので問題で言われる言われない関係なく、
とにかく最初に直線の式を作ってしまいましょう。
 
 

一次関数グラフ問題のコツ② 式作ったら素直に代入

一次関数のグラフ問題のコツ2つ目は、
式作ったら素直に代入
です。
 
式が完成したら、
あとはそれに代入して、
求めたいものを求めて
いきましょう。
 
求められるものは先に全部求めてしまえば、
あとの計算がラクになります。
 
 

一次関数グラフ問題のコツ③ 交点はすぐ連立方程式

一次関数のグラフ問題のコツ3つ目は、
交点はすぐ連立方程式
です。
 
交点の座標を求めるときは、
さっさと連立解いて求めてしまいましょう。
 
細かいことは気にしなくていいです。
 
とにかく連立方程式解けば
出ます
から。
 
 

一次関数グラフ問題のコツ④ 三角形の面積は軸で分ける

一次関数のグラフ問題のコツ4つ目は、
三角形の面積は軸でわける
です。
 
三角形の面積を求めなさい
って問題がよくあります。
 
これは、
x軸かy軸
をまたいだ三角形になっていることが多い
と思います。
 
なのでその三角形の面積を出すときは、
「軸で三角形を2つに区切って、
2つの三角形の面積を求めてあとで足す」

ってやり方だって覚えておいてください。
 
この方法にそってやれば、
答えだせます
から。
 
決して難しいものではありません。
 
 
 

一次関数の利用のコツ


ココからは、
一次関数の利用のコツ
についてお伝えします。
 
利用も手順さえわかっていれば、
超難問じゃなければすぐできるようになります。
 
なので手順をしっかり把握しておきましょう。
 
 

一次関数の利用のコツ① すぐ式作る

一次関数の利用のコツ1つ目は、
すぐ式作る
です。
 
グラフ問題と同じです。
これは関数の基本ですからね。
 
とにかくすぐ座標見つけて、
直線の式を作りましょう。

 
 

一次関数の利用のコツ② 切り替わりポイントの座標を見つける

一次関数の利用のコツ2つ目は、
切り替わりのポイントの座標を見つける
です。
 
図形の中を点が動く問題
A地点とB地点から人が移動する問題

なんかを解くときに使えます。
 
スタートとゴールの座標を見つけてください。
 
それを見つけたら、
グラフ書けるし、
式も作れます。
 
とにかくスタートとゴールの座標
を探してみてください。
 
 
・・・

一次関数の利用のコツ③ あとはグラフ問題と一緒

一次関数の利用のコツ3つ目は、
あとはグラフ問題と一緒
です。
 
スタートとゴールの座標を見つけて、
式を作ったらあとはグラフ問題と一緒です。
 
代入したり、
連立方程式解いたりして、
問題の答えを見つけていくだけ
です。
 
 
 

一次関数の高難度問題について


高難度問題は、
基礎の内容をがっちり極めた後に、
それ専用のトレーニングが必要です。
 
高難度問題で鍛えたい場合は、
最高水準問題集などを使ってください。
 
高難度問題を解くにしても、
基本的な部分を極めないと話にならないので、
まずはここでお伝えした部分を
しっかり身につけていってください。
 
 
 

最後に


以上、
一次関数のグラフ問題や利用問題が劇的に解けるようになるコツ
でした。
 
ここでお伝えしたことを意識して、
問題を解きまくって鍛えていけば、
そこそこの応用くらいまでは楽勝で解けるようになる
と思います。
 
テストで確実に点を稼げるようになるので、
ぜひ取り入れてみてください。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり

スポンサーリンク

【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください