※この記事にはプロモーションが含まれています。

高校生におすすめ!楽しめるアルバイトの選び方・探し方

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
高校生におすすめ!楽しめるアルバイトの選び方・探し方
についてお伝えします。
 
アルバイトやろうかどうか
考え中の方はぜひ参考にしてください。
 
 
 

高校生はアルバイトすべきか?否か?


高校生はアルバイトをすべきか否か?
についてお伝えします。
 
考え方次第なので、
自分にしっくりくる行動を選択してください。
 
 

できるならやってみたらいいと思う

わたしのおすすめはコレです。
 
バイトする余裕があるなら、
やってみたらいい
と思います。
 
短期間でも長期間でも
それはどっちでもokです。
 
少しでもやっておくと、
それはあなたにとって貴重な経験となります。
 
学校にただ通って勉強しているだけでは
得られない人生経験
をすることができます。
 
なので、
できるならやっておいたほうがいいかな
って思います。
 
 

気が乗らないならムリにやらなくてもok

できるならアルバイトを
やっておいたほうがいいとは言いましたが、
気が乗らないならムリにやらなくてokです。
 
気が乗らないのにやっても、
楽しくない
ですからね。
 
必要だと思うとか、
やってみたいと思うのであれば、
やればいい。
 
気が乗らないって思うなら、
ムリにやらなくてもok。
 
そんな感じで良いと思います。
 
バイトは大学生になってからでもできますから。
 
 
 

高校生におすすめのバイト


ここからは、
高校生におすすめのバイト
についてお伝えします。
 
わたしの個人的なおすすめです。
 
調べてみたら他にもいろいろあるので、
こんなのがあるんだなぁって軽い感じ
アルバイト選びの参考にしてください。
 
 

高校生におすすめのバイト① 販売店スタッフ

家電量販店、スポーツ店、服屋などなど
さまざまなジャンルの販売店スタッフのバイト
ですね。
 
これは、
お客様と直接かかわる接客をすることになります。
 
なので、
とても良い社会経験になる
と個人的には感じてます。
 
わたしも学生時代に、
スポーツ店でバイトをしましたが、
あの経験はなかなか貴重だったなと感じています。
 
仕事自体は
特別難しいモノはなく、
覚えてしまえばだれでもできるようなことばかりです。
 
店によっては、
多少覚えることが多かったりもするので、
販売スタッフでバイトを探すなら、
少しでも興味持てるタイプの店が
良い
かと思います。
 
 

高校生におすすめのバイト② 軽作業スタッフ

工場や倉庫で商品を運んだり、
商品の検査、シールはりなどを行うバイト
です。
 
これはやること自体は簡単
なので初心者でもすぐに慣れると思います。
 
単純作業になるので、
そういうのが苦手な方には向きませんが、
単純作業平気な方にはぴったりです。
 
接客系がイヤだって場合も
これを選ぶとちょうどいいかと思います。
 
 

高校生におすすめのバイト③ セルフガソリンスタンドの店員

セルフのガソリンスタンドは、
監視、店舗の清掃、機器の操作などを主に行います。
 
給油方法がわからない人に
教えたりってこともあるので、
接客は多少必要です。
 
あと物販やっている店舗だと、
レジ業務、電話対応もあるみたいです。
 
仕事量がわりと少なくて、
覚えやすい
というのがメリットですかね。
 
あと、
車好きなら楽しめる
と思います。
 
車好きの友達は、
「バイトするならガソリンスタンドしかない!」
って言ってバイトしてましたw
 
 

高校生におすすめのバイト④ 単発のバイト(イベントスタッフなど)

単発・短期のバイトはいろいろありますが、
高校生にちょうどよさそうなのは、
イベントスタッフかなと思います。
 
音楽のライブとか、いろんなショーとか、
展示会、セミナーなどなど…
 
主にやることは、
会場の設営、撤去、受付、販売業務、お客様の誘導、警備など
です。
 
イベント関連のバイトは、
土日祝日がほとんどです。
 
長期休暇で期間限定で稼ぎたいとか、
シフトに縛られて働きたくない場合には
ピッタリ
かと思います。
 
ちなみに、
好きなアーティストのライブのリハとかを
見れちゃう可能性もある
そうです。
 
ただし、
仕事自体は肉体労働で、
決してラクではないので、
そこは覚悟しておきましょう。
 
 
 

高校生におすすめのバイト選びのポイント


ここからは、
高校生におすすめのバイト選びのポイントについて
お伝えしていきます。
 
どういう基準でバイトを
選んでいくのがいいのか?

 
そこをしっかり意識して選ぶことで、
楽しめるバイトに巡り合える可能性が高まります。
 
 

バイト選びのポイント① 月にいくらくらい稼ぎたいか?

バイト選びのポイント1つ目は、
月にいくら稼ぎたいのか?
です。
 
月にいくら稼ぎたいか?
これを明確にしておくと
バイト選びがやりやすくなります。
 
例えば月5万円稼ぎたいなら、
時給800円だと月に63時間くらい
時給900円だと月に56時間くらい

働く必要があります。
 
 

バイト選びのポイント② 仕事内容

バイト選びのポイント2つ目は、
仕事内容
です。
 
ざっくりわけると、
接客系か作業系
どっちがいいのか?

ですね。
 
あとは飲食系がいいのかそうじゃないのかとか、
自分がやりたい、興味がある仕事内容も、
明確にしていきましょう。
 
そうすればさらに探しやすくなります。
 
 

バイト選びのポイント③ 働く時間帯

バイト選びのポイント3つ目は、
働く時間
です。
 
平日の夜2~3時間働くのか
土日にがっつり働くのか

 
人それぞれライフスタイルがあるので、
自分はどの時間帯にバイトしたいのか?
 
それもきっちり考えておきましょう。
 
それに合う仕事を探せば、
ストレスなく働けます。
 
 

バイト選びのポイント④ 通勤のしやすさ

バイト選びのポイント4つ目は、
通勤のしやすさ
です。
 
これは意外と重要です。
 
通勤に時間がかかったり、
めんどくさかったりすると、
たまになら気にならないけど、
長期になるとかなりのストレスです。
 
なので、
学校帰りに寄れるところとか、
家から通いやすい、近いとか、

そういう通勤しやすいところ
探していきましょう。
 
 

バイト選びのポイント まとめ

バイト選びのポイントをまとめると、
 
・月に稼ぎたい金額を決める
・働く日や時間帯を決める
・やってみたい仕事を決める
・通勤しやすいところで選ぶ

 
これらを意識して、
探していけば自分にとって
いい感じのバイトが
見つかる
と思います。
 
ストレスが少なければ、
それだけバイトを楽しめる確率も上がります♪
 
 
 

勉強とアルバイトを両立する方法


ここからは、
勉強とアルバイトを両立する方法
をお伝えします。
 
しっかり意識していかないと、
バイトばかりの生活になって、
勉強がおろそかになって、
落ちこぼれていく
ことになります。
 
どっちもきっちりやっていくために、
理解しておき、実践してください。
 
 

勉強とアルバイトを両立する方法① 勉強の効率化

勉強とアルバイトを両立する方法1つ目は、
勉強の効率化
です。
 
アルバイトをするということは、
その時間を勉強には使えない
ということです。
 
となると、
バイトしていない人に比べると、
勉強に使える時間が減るってことですね。
 
だからといって、
勉強しないわけにはいきません。
サボるのもダメです。
 
ということで、
やるべきことは
徹底的に勉強を効率化すること。
 
勉強の効率化をするには、
六式勉強法のテクニックを使ってください。
 
習慣化すれば、
バイトしていても関係なく、
良い成績狙えるようになります。
 
⇒ 六式勉強法
 
 

勉強とアルバイトを両立する方法② バイトはあくまでもおまけ

勉強とアルバイトを両立する方法2つ目は、
バイトはあくまでもおまけ
です。
 
高校生がメインでやるべきことは、
勉強です。
 
なのでバイトはあくまでもおまけ
という風に考えてください。
 
バイトやりだすと、
楽しくなってそっちばかりに
意識がいきがちです。
 
だけど最初から
「あくまでもおまけ」
という意識を持っておけば防げます。
 
アルバイトをすることは
すばらしいことだけど、
本業は勉強。
 
この意識を忘れずに、
持っておきましょう。
 
 
 

最後に。


以上、
高校生におすすめ!楽しめるアルバイトの選び方・探し方
でした。
 
条件をしっかり決めて、
それに沿って探していけば、
きっと満足できる、楽しめるバイトに
巡り会える
はずです。
 
てきとーに選ぶよりも、
確実に楽しめる確率は上がります。
 
ぜひ利用して、
勉強もバイトも両方楽しむ
高校生活を送ってください♪

 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください