※この記事にはプロモーションが含まれています。

勉強しない子供が勉強する子に変わる勉強法と親がやるべきコト

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
勉強しない子供が勉強する子に変わる勉強法と親がやるべきこと
についてお伝えします。
 
塾や家庭教師で見ていると、
多くの親が勉強しない子供に対して、
間違った対応、考え方をしています。
 
間違った対応、考え方では、
子供は絶対に勉強するようにはなりません。

 
親を嫌いになり、
そしてさらに勉強も
嫌いになってしまう可能性があります。
 
ぜひここで間違った対応、考え方を知って、
正しい対応、考え方に変えていってください。
 
 
 

勉強しない子に親が言ってはいけない言葉

勉強しろ

勉強しろ
なんて言っても無駄
です。
 
そんなこと言われて、
勉強すると思いますか?
 
自分に置き換えて考えてみてください。
 
親に偉そうに、
「勉強しろ」
なんて言われて素直にやりたいと思いますか?
 
思いませんよね。
だからとりあえずこのセリフは
金輪際使うのをやめましょう。
 
 

ゲームするな(遊ぶな)

勉強しろの次くらいに使われてそうな
言ってはいけない言葉です。
 
「ゲームするな」
「遊ぶな」
なんて言って、
素直にやめると思いますか?
 
ゲーム=悪
という
何の科学的根拠もない
時代遅れの非論理的なゴミ思想

を子供に押し付けたって聞くわけありません。
 
仮にゲーム辞めさせたって、
なにも変わりませんよ。
 
それで勉強やるようにはなりません。
 
ほかの何かみつけて、
勉強から離れていくだけです。
 
 

なんでできないんだ

大人にできても子供には
すぐにできないこともあります。
 
向き不向きもあるし、
好き嫌いもあるから、
不向きなモノは多少時間かかることだってあります。
 
それなのにちょっとできないからって、
 
「なんでできないんだ」
 
なんて言ってしまったら
そこで子供の成長は止まります。
 
自身とやる気も完全に失ってしまいます。
最低最悪のセリフです。
 
絶対に言わないでください。
 
 

好き嫌いするな

好き嫌いせずに勉強しろ
なんて言わないでください。
 
将来特徴のない
平坦人間になってしまい
ます。
 
好き嫌いしないなんて、
無理
ですよ。
 
好き嫌いはむしろはっきりしろ!
って言ってあげてください。
 
イヤなモノは最低限、
好きなモノはがっつり頑張る。
 
これが一番です。
 
 

親が言ってはいけない言葉まとめ

子供に言ってはいけないのは、
一方的で非論理的で否定的な言葉です。
 
そんなふざけた言動をぶつけられた子供は、
納得できないし、超むかつきます。
 
どんどん親を嫌いになっていきます。
そしてどんどん反発して勉強しなくなります。
 
なのでとにかく否定的な言葉を
言うのは絶対にやめてください。
 
 
 

勉強しない子に親がやってはいけないこと


ここからは、
勉強しない子に親がやってはいけないこと
についてお伝えします。
 
塾、家庭教師の経験を通して、
目にしてきたことなので、
参考にしてください。
 
ココで紹介することをやっても、
子供は勉強するようにはなりません。
 
 

むりやり塾にいかせる

1つ目は
無理やり塾に行かせる
です。
 
勉強しないからと言って、
ムリヤリ塾に行かせるのは
絶対にやめてください。
 
よくいるんですよね。
 
本人嫌がっているのに
親が勝手に塾行かせるって決めて・・・
っていうやつ。
 
そんな子が塾きても
伸びないし、お金の無駄です。
 
最悪、塾の授業中座っているだけで
何もしませんしね。笑
 
しつけがなっていないと、
まわりの人にも迷惑かけるので
他の子供たちからしたら邪魔です。
 
世間体のために塾に入れるような親もいますが、
最低最悪なのでマジでやめてあげてください。
 
子供がかわいそうです。
 
 

むりやり家庭教師をつける

2つ目は
無理やり家庭教師をつける
です。
 
塾と同じようなモノですが、
無理やり家庭教師をつけるのもだめです。
 
勉強は本人にやる気がないと、
絶対に伸びません。
 
どんな優秀なノウハウを持った家庭教師でも、
言うこと実践しない人間は、
伸ばしようがない
ですからね。
 
無理やり家庭教師を付けた場合、
そうなる可能性が高いので、
やめてあげてください。
 
担当する家庭教師もかわいそうです。
 
 

過剰に干渉する

3つ目は
過剰に干渉する
です。
 
親がなんでもかんでも勝手にするのは
子供にとってはストレスでしかありません。
 
勉強しないからといって、
無理やり勉強やらせるような状態になるように
勝手に塾、家庭教師を決めたり、
頼んでもいないのに問題集とか買い集めたりと、
過剰に干渉していくのは本当に最悪です。
 
うざったくしつこく、
勉強しないことについて
うだうだ言うのもやめてください。
 
子供にとってはストレスでしかないので。
 
 
 

勉強する子に変えていくために親がやるべきこと

なぜ勉強しないのか?話を聞く

勉強しない子にはとりあえず、
なんで勉強しないのか?聞いてみてください。
 
何か理由があるのかもしれません。
 
理由がわかれば、
それを解消して勉強するように
もっていけるかもしれません。
 
とにかく話を聞いてあげてください。
コミュニケーションとってください。
 
 

勉強しないとどういう未来が待っているのか?伝える

勉強しないとどういう残念な未来が待っているのか?
しっかり子供に伝えてみるのも1つの手段です。
 
勉強しないでいると、
人生の選択肢が狭まること
恥ずかしい大人になること
やりたいことがみつかってもできなくなるかもしれないこと

などなど・・・
 
いろいろちゃんと伝えてあげてください。
 
子供だからとかそういうくだらないこと考えないで、
1人の人間として扱って、
しっかり話をしてあげてください。

 
子供扱いしないでちゃんと伝えてあげてください。
ちゃんとコミュニケーション取ってください。
 
 

勉強しやすい環境づくりをしてあげる

例えば、
お気に入りの勉強机が手に入るだけでも
勉強やりだす可能性
はあります。
 
親が勝手に選ぶものではなく、
子供に好きなものを選ばせてあげましょう。
 
もちろん予算はあると思うので、
その範囲内でしっかり子供と話をして、
好きなものを選ばせましょう。
 
あとは好きなノート、えんぴつ、ペンなどなど・・・
 
なんでも好きなモノでかためていくと、
それをちゃんと使って勉強するように
少しずつ変わっていくと思います。
 
 

親の目が届くところで勉強させる

部屋で一人ぼっちだと、
子供は寂しい思いをしてしまいます。
 
近くに親がいるだけで安心できます。
 
だから親の目が届くところで
勉強できるように環境を整えてあげましょう。
 
リビングに勉強スペースを確保するのが、
いちばん簡単で実践しやすいと思います。
 
専用のテーブルでも1つおいてあげるだけで
全然違ってくると思います。
 
 

勉強する時間をある程度決める

例えば、
「宿題は夜の8時からやる」
みたいな感じで決めましょう。
 
早く終わったらその分遊べる
って感じにするほうが集中できます。
 
毎日●時間勉強するとかいうのはいりません。
 
時間で区切るのはナンセンスですからね。
 
 

困っていたら助けてあげる

勉強で困っていたら、
ちゃんと助けてあげて
ください。
 
小学生、中学生の勉強くらいなら、
脳みそが義務教育卒業していれば、
基礎レベルくらいなら教えられるはずです。
 
もしわからないことがあるなら、
ネットで調べればほとんどのことは解決できます。
 
「わからないからムリ」とか、
「忙しいからあとで」とか
そういうのは絶対にやめてください。
 
それも子供の勉強のやる気を失わせることになります。
 
 
 

勉強しない子が勉強するようになる勉強法

親も一緒に勉強する

それなりの勉強をしてきていない親に限って、
子供には勉強しろってすごくうるさい
傾向がある
 
そんな気がしています。
 
子供からしたら、
「親は勉強しなかったくせに、
自分には勉強しろって筋が通ってないだろ」

って話です。
 
100%子供が正しいです。
 
勉強してこなかった奴が、
えらそうに勉強しろって言う資格はありません。

 
そういう人が子供に勉強させたいなら、
親も一緒に勉強しましょう。
 
子供は親が何かやっていたら、
気になって見にきます。
 
そして一緒にやりたくなったりします。
 
遊びも勉強も同じです。
 
勉強してこなかった人は、
自分も子供と一緒に勉強する
 
試してみてください。
 
時間がないとか言わないでください。
 
自分の子供のために
その程度の時間は確保してください。

 
 

好きなこと・できることからやらせる

勉強するようになるためには、
まず「できる」というものを増やすのが効果的です。
 
なのでまずは、
好きなこと、できることからがっつり勉強させるのも
良いと思います。
 
1つでも得意なモノがあるって、
なにもないのと比べたら全然違います。
 
1つできるようになったから、
他のにも挑戦しようってなるかもしれません。
 
なので、
「好きなこと、できることからでいい」
って伝えて、やらせてあげて
ください。
 
そのあとイヤなこと、苦手なことにも、
ちょっと挑戦してみようよ
って話して少しずつイヤなこともやるように
変えていきましょう。
 
そして嫌いなモノも
最低限は勉強するようにしていきましょう。
 
 

ゲームで勉強させる

ゲームを否定するおバカさんは多いけど、
ゲームで勉強もできます。
 
DSのソフトや
スマホのアプリにも
勉強系のゲームはたくさんあります。
 
そういうのを通して、勉強させる
というのも効果的です。
 
内容は勉強だけど、
ゲーム使うってだけで
子供ってやる気になります。
 
塾でも歴史のゲームで遊んで、
すごく歴史に詳しい子もいました。
 
だからゲームも、
勉強にはとっても有効なツールです。
 
 

ゲーム性を持たせる

制限時間決めて、はやく終わったら遊んでok
という感じで
勉強にゲーム性を持たせるのも効果的です。
 
やっていることは勉強なんだけど、
集中して取り組めるし、
多少楽しめます。
 
そして、
問題を解くのが速くなれば、
勉強にかかる時間も短くなるので、
成長を実感できてやる気にもつながります。
 
 

具体的になにをすればいいか教えてあげる

学校の指導ははっきりいって、
いいかげん
です。
 
アタリ教師がいればいいけど、
あたりは超レアなので、
基本は期待しない方がいいです。
 
できれば親が
勉強のやり方、テクニック、考え方を
教えてあげて
ください。
 
親がある程度アドバイスしてあげて、
その通りにやって結果がでればやる気もでます。
 
勉強のアドバイスで、
どんなことをしていいかわからない場合は、
六式勉強法を参考にしてください。
 
記事を読ませるでもいいし、
親から子に伝えて実践させてみるのでもいい
と思います。
 
六式勉強法は
実践すれば効果が出るのは間違いないので、
試してみてください。
 
 
 

親が絶対に知っておくべき考え方

勉強は大切だけど、それがすべてではない

まったく勉強しないのはダメだけど、
勉強を必ずしもマジメに
必死に頑張らなければいけないか
というとそんなことはないと思います。
 
勉強はもちろん大切です。
だけどそれがすべてではありません。
 
必死に勉強したからって、
良い未来が約束されるわけでもないし、
そこそこしか勉強しなかったからって
不幸になるわけでもない。
 
最低限の勉強さえしておけば、
あとは好き嫌い次第でいい
と思います。
 
好きなのは頑張って、
そうじゃないのは最低限。
 
小学校、中学校の最低限の、
人として恥ずかしくないレベルの勉強さえ
できていれば人生では困りません。
 
恥ずかしい思いもしません。
 
なのでそれ以上の勉強をするかどうかは、
本人のやりたいこと、やる気次第です。
 
なので親がやるべきことは、
人として恥ずかしくない大人になれるよう
最低限の勉強はやるように導くことです。
 
 

娯楽は必須!!

娯楽を否定する大人は多いけど、
わたしは娯楽は必須だと思っています。
 
勉強が趣味じゃない限り、
みんな遊びたいんですよ。
 
勉強は大切だけど、
それに遊びの時間を奪われるのは
あまりよくないです。
 
それを回避するためには、
六式勉強法はぴったりのノウハウ
です。
 
なので子供に六式勉強法を教えてあげてください。
 
子供のころから、
あたりまえに六式勉強法を実践していれば、
きっとすっげー優秀になれます。
 
必ずなるのではありません。
なろうと思えばなれるだけです。
 
勉強で上を目指すかどうかは、
本人次第ですからね。
 
とりあえずは、
最低限の勉強をするのに
役立てていただければと思います。
 
 
 

最後に


以上、
勉強しない子供が勉強する子に変わる勉強法と
親がやるべきこと
についてお伝えしました。
 
ここで紹介した言ってはいけないこと
やってはいけないことは絶対にやらないでください。
 
そして、
勉強法に関しては、
いろいろ試してみて下さい。
 
どれが効果あるかは、
正直試してみないとわかりません。
 
何よりも大切なのは、
子供としっかり話すこと、
コミュニケーション取ること
です。
 
コレができていない人が、
多い気がします。
 
それがきっちりできていれば、
どの方法を使ってもきっとあなたの子供は、
勉強する子に変わっていけます。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください