※この記事にはプロモーションが含まれています。

大学共通テストで数学は何がどう変わるのか??

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
大学共通テストで数学は何がどう変わるのか??
についてお伝えします。
 
センター試験が廃止される世代の人は、
はやめに情報集めておいた方が
お得です。
 
なので現時点でわかっていることを
ここでお伝えするので、
知っておいてください。
 
 
 

センター試験の数学が変わる!?


大学入試のセンター試験が
2019年を最後に廃止されます。
 
その次の年からはセンターに代わり、
大学共通テスト
とういうダサい名前の試験が始まります。
 
名前だけでなく、
試験の内容、出題形式も
若干変わります。
 
2020年以降に大学受験が控えている方は、
センターではなく、共通テストを受けることになるので、
情報を収集して少しでも有利に勉強していきましょう。
 
 
 

センター試験と大学共通テストで何が変わる?


ここからは、
センター試験から共通テストになることで
なにが変わるのか?

についてお伝えします。
 
共通テスト世代の方は、
早めに知っておき対策して、
有利に戦っていきましょう。

 
 

変わること① 出題形式が少々

変わること1つ目は、
出題形式が少々
です。
 
プレテストを見てみたら、
センター試験に比べると、
思考が必要そうな問題が
増えて
いました。
 
数式を読み解いて、
パズルのピースをはめていくだけではなく、
会話文の中に正しい式を当てはめるなど、
小学校、中学校のときの、
教科書に出てきそうな文章題みたいのが、

多く登場していました。
 
選択問題の内容自体は、
そこまで大きく変わってない印象でしたが、
問題の書き方が大きく変わっていたので、
見た感じはセンター試験と比べると
かなり別物
に見えると思います。
 
そのカタチに慣れていないと、
やりづらいかも
しれませんね。
 
 

変わること② 記述の問題が登場する

変わること2つ目は、
記述の問題が登場する
です。
 
センターから共通テストになること
一番変わるところかと思います。
 
なんですが、
プレテストを見てみたら、
今まで選択だった答えの式を
自分で書かなければいけない程度

でした。
 
問題文だけ与えられて、
全部1から解く問題ではありません。

 
今までのセンター試験で、
4択だった問題の一部が、
自分で数式書かなきゃいけなくなるだけ

みたいです。
 
なのでここに関しては、
センター試験と大きな違いは
ないんじゃないかな?

って思います。
 
 

変わること③ 試験時間が変わる

変わること3つ目は、
試験時間
です。
 
試験時間が、
70分に伸びます。

 
ちょっとだけ伸びます。
 
記述が追加になった分なのかな?
って感じですね。
 
まぁこれは、
70分で解く訓練しておけば
そんなに問題にならない
かと思います。
 
 
 

大学共通テストのためにやるべき勉強


ここからは、
大学共通テストのためにやるべき勉強
についてお伝えします。
 
センター試験の時とは、
ちょっとだけ違ってくる部分もあるので、
そこは意識して勉強法を調整していきましょう。
 
 

大学共通テストのためにやるべき勉強① 穴埋め式問題を解く勉強

大学共通テストのためにやるべき勉強1つ目は、
穴埋め選択式問題を解く勉強
です。
 
共通テストに記述が登場する
とはいっても、
大部分はセンターと似たような選択問題
です。
 
なので、
従来のセンター試験対策と同じように、
穴埋め型の試験に対応できる勉強が必要です。
 
ゼロから書いて解くのとは別で
このトレーニングは積んでおかないと
穴埋め式問題は苦戦します。
 
なぜなら、
穴埋め式は解き方を固定されるからです。
 
抜け落ちたパズルのピースをすばやく見つけて、
それをすばやく埋めていく

 
そんなイメージで勉強していきましょう。
 
 

大学共通テストのためにやるべき勉強② より現実に近い形の文章題を解く勉強

大学共通テストのためにやるべき勉強2つ目は、
より現実に近い形の文章題を解く勉強
です。
 
問題文がセンター試験と比べると、
小学校とか中学校の教科書に出てくる文章題
みたいな感じになってました。
 
男の子と女の子の会話の問題とか、
文章が書いてあってその中の空欄に
正しい数式入れるとか
 
なので、
そういうタイプの問題にも
慣れておく必要があります。
 
おそらく、
共通テスト開始に向けて、
対策問題集などは発売されると思うので、
それでトレーニングしておけばいいかと思います。
 
 

大学共通テストのためにやるべき勉強③ プレテストを解いてみる

大学共通テストのためにやるべき勉強3つ目は、
プレテストを解いてみる
です。
 
はじめての共通テストの世代は、
過去問が存在しません。
 
なので過去問で勉強するのが
出来ません。
 
これは非常に困った問題です。
 
なので過去問の代わりに、
プレテストで勉強しておきましょう。

※プレテストはここをクリックすると開きます
 
過去問の代わりにはなるかと思います。
あとは共通テスト向けの問題集や模試で、
鍛えて、慣れていくしかないと思います。
 
 
 

最後に


以上、
大学共通テストで数学は何がどう変わるのか??
でした。
 
記述が追加されることで
どれくらい変わるのかな~
って思ってましたが…
 
ぶっちゃけそんなに大きな変化は
無い
んじゃないかと思います。
 
多少は出題形式変わるので、
それのための練習入りますが、
基本的にはしっかり勉強積み重ねておく!
これは変わりません。
 
なので、
国のハチャメチャな政策に惑わされず、
集中して効率よく勉強していきましょう。
 
しっかり勉強を積み重ねておけば、
試験の対策は情報が確定して、
受験シーズンに入ってからで間に合います。
 
また新しい情報を
発見したら記事を更新していくので、
参考にしてください。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください