※この記事にはプロモーションが含まれています。

大学受験の勉強方法を平日と休日に分けて解説♪

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
大学受験の勉強方法について
いろいろお伝えしようと思います。
 
受験勉強はどんなふうにやるべきか?
いつからやるべきか?
何から始めるべきか?

などなど参考にしてください。
 
先に戦略立てて勉強始めておけば、ギリギリになって焦ってあわてて勉強するのを防げます。
焦りは勉強の大敵ですからね。
 
 
 

大学受験の勉強方法


ここからは、
大学受験の勉強方法
をお伝えします。
 
こんな勉強がおすすめ!っていうのです。
よかったら真似てみてください。
 
 

大学受験の勉強方法① 大前提

大学受験の勉強方法1つ目は、
学校の勉強はちゃんとやる
です。
 
まずこれは大前提です。
 
受験に関係ない教科はどうでもいいですが、関係ある教科は学校の勉強をまずはちゃんとやりましょう。
 
・課題はちゃんとこなす
・提出期限守る
・テストで良い点とる

 
これは最低限です。
 
これができてないのに、受験勉強を始めるというのは筋が通りませんからね。
 
 

大学受験の勉強方法② 平日編

大学受験の勉強方法2つ目は、
平日におすすめの受験勉強について
です。
 
平日におすすめなのは、暗記と軽めの演習です。
平日学校終わりに、過去問をがっつり解くとかってのはけっこうしんどいです。
 
なので平日は、基礎トレ重視って感じでいきましょう。
 
・暗記項目の追加&復習
・基礎問題トレーニング
・入試レベルに近い問題少し

 
これらでノルマ立てるのが手頃です。
 
過去問やりたい場合は、1教科だけとかにすれば、重くなりすぎないのでそれがおすすめです。
 
 

大学受験の勉強方法③ 休日編

大学受験の勉強方法3つ目は、
休日におすすめの受験勉強について
です。
 
休日は平日よりは時間に余裕があると思うので、量を増やすとか過去問全部まとめて挑戦するとか多少時間がかかる勉強をやっていきましょう。
 
でも気が乗らない時は、平日と同じでもいいと思います。
 
たまにはやる気が出ない日だってありますからね。
最低限平日と同じ勉強をやっておけば、ダメってことはありません。
 
その日の気分に合わせて、適度に勉強量を調節してください。
 
もし受験間際だったらそんなこと言ってられないですけどね。
 
 
 

大学受験の勉強はいつから始めるべき?


ここからは、
大学受験の勉強はいつから始めるべき?
についてお伝えします。
 
 

大学受験の勉強はいつから始めるべき?① はやいに越したことはない

大学受験の勉強をはじめるのははやいに越したことはありません。
 
はやくはじめればはじめるほど、受験のための勉強に使える時間が多くなります。
それだけたくさん、しっかり勉強できるようになります。
 
だけどこれは、志望校がはっきり決まってないと、なかなか難しいと思います。
なので志望校が不明確な場合は、そんなに焦らなくてもokです。
 
志望校が明確な場合はさっさと受験勉強はじめましょう。
 
 

大学受験の勉強はいつから始めるべき?② ちゃんとやってるなら焦らなくても大丈夫

学校の勉強を普段からきっちりやっていて、テストでもしっかり高得点取っているなら、そんなに焦らなくても大丈夫です。
 
学校の勉強はそのまま受験につながってます。
 
なので学校の勉強を高い完成度で身につけていれば、必要な知識、スキルは既にあるので、志望校決めて、受験勉強はじめたらグングン伸びていきます。
 
なので、ちゃんと学校の勉強できているなら、志望校決まらないからって焦る必要はありません。
 
 

大学受験の勉強はいつから始めるべき?③ みんなはどうなのか?

大学受験の勉強は、多くの人はいつから始めているのか?について紹介します。
 
受験勉強を始めたタイミングで一番多いのは、
 
「高3になってから」
 
でした。
 
ちなみに、大学生の4割以上の人が、「大学受験をはじめるのが遅かった」と感じているそうです。
あとから後悔しても遅いので、後悔しないようはやめにはじめておくのが無難です。
 
 
 

大学受験の勉強は何からやればいい?


ここからは、大学受験の勉強は何からやればいいのか?についてお伝えします。
 
受験勉強始めるときの参考にしてください。
 
 

大学受験の勉強は何からやればいい?① まずは基礎を徹底的に

大学受験の勉強は何からやればいい?1つ目は、
まずは基礎を徹底的に
です。
 
勉強が上手くいかない多くの人がおろそかにしていることです。
 
基礎が中途半端だと、学校のテストで点とれても、模試で点が取れません。
点数も安定しません。
 
上位者はみんな基礎をほぼ極めるレベルまで鍛えています。
それが最低限なんです。
 
あなたも受験で戦うつもりなら、まずは基礎を徹底的に鍛えて、極めていきましょう。
基礎が中途半端なままでは、中途半端なレベルにしか進めませんからね。
 
 

大学受験の勉強は何からやればいい?② 少しずつ受験レベルに触れていく

大学受験の勉強は何からやればいい?2つ目は、
少しずつ受験レベルに触れていく
です。
 
基礎を極めていきつつ、少しずつ受験レベルの問題にも触れていってください。
 
基礎の勉強はあくまでも基礎です。
なのでそれを応用する訓練も積んでいかなければ受験で戦えません。
 
というわけで、
基礎をどう使うか?
どう組み合わせるか?

 
それを学ぶ意味でも、毎日の勉強に少しずつ受験レベルの問題を組み込んでいってください。
 
 

大学受験の勉強は何からやればいい?③ 夏からは過去問も徐々に

大学受験の勉強は何からやればいい?3つ目は、
夏からは過去問も徐々に
です。
 
3年生の夏からは、受験勉強も本格化してきます。
なので夏からは、過去問も少しずつやっていきましょう。
 
毎日がっつりやるのはまだあとでokです。
 
毎日1教科とか、なんなら大問何個かずつとかでもokです。
 
ガンガンスラスラ解くことよりも、受験レベルの内容に触れることと、問題形式に慣れていくことを意識してください。
 
 
 

大学受験の勉強は何からやればいい?④ 秋からは本番に向けてがっつり

大学受験の勉強は何からやればいい?4つ目は、
秋からは本番に向けてがっつり
です。
 
秋になったら、あとは本番に向けて仕上げていきましょう。
 
入試本番レベルの問題を解きまくってください。
 
持っている問題集は丸暗記してしまうほどまで繰り返すのが理想です。
 
 
 

大学受験の勉強に割ける時間


ここからは、
大学受験の勉強に割ける時間
をお伝えします。
 
毎日の受験勉強にどれくらいの時間を割けるものか?
 
平日、休日それぞれで、考えていきましょう。
 
 

大学受験の勉強に割ける時間① 平日の勉強時間

大学受験の勉強に割ける時間1つ目は、
平日の勉強時間
です。
 
受験勉強が本格化するまでは、学校の課題とかにも追われてると思います。
 
なのでそれを片づけてから受験勉強も少しするって考えると、1日に2~3時間も確保できれば上等です。
 
受験勉強が本格化してきたら、もっと増やしていきましょう。

4時間とか5時間とか…
確保できた時間の中で、その中でできそうなノルマを設定して、こなしていきましょう。
 
 

大学受験の勉強に割ける時間② 休日の勉強時間

大学受験の勉強に割ける時間2つ目は、
休日の勉強時間
です。
 
休日は、
5~6時間ですかね。
これだけ確保できれば上等だと思います。
 
本番が近付いてきて追い込みの時期になったら、1日8時間とか10時間とかがっつりやるのも良いと思います。
 
必須ではないですけどね。
 
とにかくノルマ立てて、それをしっかりこなすのが大切です。
 
 

大学受験の勉強に割ける時間③ 時間は気にしなくていい

大学受験の勉強に割ける時間3つ目は、
時間は気にしなくていい
です。
 
ここまで勉強時間について語ってきましたが、勉強はノルマでやるべきものなので、時間はあまり気にせずにやったほうがいいです。
 
勉強の時間を2時間確保して、50問解くって設定して、1時間で解き終わったら、それで終わりでokですからね。
予定の時間よりもノルマが早く終わったら、それ以上やる必要ありません。
 
だから、「何時間勉強」っていうのはあまり意識しなくてokです。
 
大切なのは、ノルマでどれだけの問題を解くか?ですから。
 
 
 

大学受験の勉強で意識すべきこと


ここからは、
大学受験の勉強で意識すべきこと
をお伝えします。
 
意識して勉強することで、やる気を落とさず、集中して効率よく継続できるようになります。
 
 

大学受験の勉強で意識すべきこと① 日々の積み重ねが大切!

大学受験の勉強で意識すべきこと1つ目は、
日々の積み重ねが大切!
です。
 
なんだかんだいっても、勉強は毎日コツコツ継続するのが最強です。
1日1日の勉強の質を高めて、それを長期間継続すれば高い完成度で身につくに決まってます。
 
あと、受験シーズンになってからあわてて毎日がっつりやるよりもラクです。
 
なので常に日々の積み重ねが大切!ってことを意識して勉強していきましょう。
 
 

大学受験の勉強で意識すべきこと② ボーっとしていたら終わる!

大学受験の勉強で意識すべきこと2つ目は、
ボーっとしていたら終わる!
です。
 
毎日ぼんやり過ごしていたら、いつのまにか受験生になって気付いたら受験も終わります。
そんであとから、うだうだ後悔することになります。
 
ボーっとしていたらマジで終わるので、ボーっとしてないで、勉強しっかりやっていきましょう。
脳みそは使わないと腐りますからね。
 
 
 

最後に


以上、
大学受験の勉強方法について
でした。
 
大学受験の勉強はじめるときの参考にしてください。
 
なにも考えずにやるより、ちゃんと戦略持って意識すべきことを意識して勉強した方が効率上がりますからね。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ テストの緊張をほぐす4個の方法と緊張を和らげる勉強法
⇒ 数学のテスト勉強したのに点が悪い人のための勉強法
⇒ テスト中や授業中の腹痛の対処法とストレスによる腹痛の改善法
⇒ 受験生がスマホ封印すべきではない4つの理由
⇒ ドラゴン桜2にも登場した「勉強ツール」を使ってみた感想と足りないところを暴露




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください