※この記事にはプロモーションが含まれています。

受験生の勉強時間はどれくらい??傾向と秘密を暴露。(高校受験編)

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
受験生の日々の勉強時間は
どれくらいなのか?

についてお伝えします。
 
みんながどれくらい勉強しているものなのか?
気になる方は参考にしてください。
 
 
 

受験生(高校受験)の勉強時間は??


中学生の勉強時間は、
学年プラス1時間
とか学校では言われているかもしれません。
 
だけどそんなのは、
なんの根拠もないいい加減なものです。
 
必要な勉強量・勉強時間は、
 
・現在の学力
・目標のレベル
・時期

 
これらによって人それぞれ異なりますからね。
 
例えば
今の学力のレベルと同じか、
それよりも低いレベルの学校を受験する場合は、
そんなにがんばらなくても大丈夫です。
 
だけど、
今の自分の実力よりも
上のレベルの学校を受験するなら
成績を上げていくために
ある程度の勉強量、勉強時間の確保は必須です。
 
 
 

時期別勉強時間の目安


ここからは、
受験生の勉強時間は毎日どれくらいなのか?
っていうお話をお伝えしていこうと思います。
 
以下のグラフをご覧ください。
 

参考サイト:ベネッセ
 
 
高校受験生の時期別の勉強時間のデータです。
(塾と家庭の時間を足したものです)
 
これによると9月ごろは、
上位の人は週に24時間くらい(毎日3~4時間)
中位の人は週に17時間くらい(毎日2~3時間)
勉強しているそうです。
 
そして受験直前は、
上位の人は週に31時間(毎日4~5時間)
中位の人は週に24時間(毎日3~4時間)
 
上位の人が高いのはもちろんなんですが、
中位の人もけっこう長時間勉強していますね。
 
すごいですね。
 
まぁ塾に行かされて座っているだけ
っていうのも含まれている
と思うけど・・・
 
とりあえず毎日の勉強時間の目安はこれを
参考にするといいかと思います。
 
年末前までは9月のデータを参考に、
それ以降は直前のデータを参考に
という感じで。
 
 
 

勉強の時間に対するホンネ


ここからは受験生の勉強勉強時間に関する
わたしの考え、ホンネ
をお伝えしようと思います。
 
 

ぶっちゃけ勉強時間はどうでもいい

世の中では勉強時間が多いとか少ないとか
よく語られているけど、
ぶっちゃけ勉強時間なんてどうでもいいんです。
 
5時間勉強しても、
100問解ける人もいれば、
10問しか解けない人もいます。
 
時間で語った場合、
どちらも勉強時間は5時間。
 
ってことになってしまいます。
 
5時間勉強したって数字だけ聞くと
勉強しているように聞こえるけど、
中身がスカスカでは意味ありません
 
だから勉強量を勉強時間で考えるのは
やめておきましょう。
 
 

勉強で大切なのは時間よりも効率!!

勉強で大切なのは勉強時間ではなく、
効率です。
 
短い時間でいかに多く解けるか?
短い時間でいかに多く覚えられるか?

 
こういう意識がない勉強は、
効率悪いです。
 
10時間かけて100個の単語覚えるよりも、
2時間で100個覚えるほうが良いじゃないですか?
 
だから勉強で大切なのは、
時間ではなく効率です。
 
 

時間だけ長くても効果はでない!!

勉強時間はただ長くても意味がない
というのはすでに理解いただけたかと思います。
 
100時間勉強したって言っていたとしても、
それでテストで60点しか取れなければ、
その100時間の95時間くらいはムダなコトやっていた
って考えられます。
 
勉強時間が長くても、
結果が伴わなければ何の意味もありません
 
勉強の質、効率を高めていきましょう。
 
 

六式勉強法を学べ!!

勉強の質・効率を高めるために、
使えるのが六式勉強法のテクニックと思考法です。
 
処理能力を鍛えることで、
解くスピードが鍛えられます。
 
暗記力を鍛えることで、
覚えるテクニックが身につきます。
 
思考力、想像力を鍛えることで、
文章や図形に強くなります。
 
管理能力を鍛えることで、
勉強以外の部分から勉強の効率を上げていけます。
 
心力を鍛えることで、
効率良く勉強する考え方ががっちり身につきます。
 
これらをすべてみにつけていけば、
効率の良い勉強はできるようになります。
 
六式勉強法
 
 
 

実際どれくらい勉強時間が必要なのか?


六式勉強法のテクニックと思考法を駆使して、
効率良く勉強をやった場合、
毎日の勉強にどれくらいの時間がかかるものなのか?

についてお伝えしていきます。
 
ココで紹介するのは、
「これだけの時間勉強すればいい」
というものではなく、
「六式勉強法のテクニックにそって勉強した結果
勉強時間はだいたいこれくらいになると思うよ」

っていう指標です。
 
 

4ヶ月で75点アップさせた子

中3の8月から12月の4ヶ月で
5教科合計を75点くらいアップさせることに成功した子は、
毎日だいたい3時間くらいはやっていました。
 
わたしが与える勉強のノルマを
しっかりこなして、
さらにプラスで自分で勉強したら、
それくら
いになっていたみたいです。
 
ちなみにその子は、
5教科合計が300点くらいだったところから、
375点くらいまで上がりました。
 
 

現状維持でOKな子

すでに目標の点数に到達していて、
現状維持でOKだった子は、
毎日1~2時間やればいいところ
だっかと思います。
 
 

しょうりの場合

わたしが中学生のときの毎日の勉強時間は、
毎日30分~1時間くらいだったと思います。
 
それで5教科で420点くらいはとれていたので、
まぁそこそこ効率よくできていたのかなって思います。
 
できるだけ短い時間で集中して、
一気にやることを片づけていた
気がします。
 
 

勉強時間の目安まとめ

という感じで、
 
わりと短期間でがっつり成績上げたいなら
毎日3時間以上
 
現状維持でいいなら
毎日1~2時間くらい
 
というところですかね。
 
まぁ上でも書きましたが、
あくまでも六式勉強法のテクニックを使って、
効率良く勉強した結果、かかるであろう時間

なのでノルマが終わらなければ
何時間でもかけて勉強やって
ください。
 
 
 

最後に


以上、受験生の勉強時間についてでした。
 
結論としては、
勉強時間なんて気にする必要なし!
ってことですね。
 
六式勉強法のテクニックを使っていけば、
1つの勉強にかかる時間はどんどん短くなります。
 
最初は3時間とかかかるものも、
最終的には2時間とか1時間30分とかで
終わるようになるかもしれません。
 
とにかく、
勉強時間の多い少ないなんて気にせずに
勉強のテクニックと思考法をみにつけて、
効率良く勉強するのが一番大切
です。
 
がんばっていきましょう。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 「書くのが遅い人」と「書くのが早い人」の特徴と書くのが遅いのを改善する方法
⇒ 単位変換のコツを伝授!覚えるべきコトと覚えなくていいコト
⇒ 暗記に最適な時間帯はココ!!3つの時間帯を紹介!!
⇒ 集中力を最大に高める勉強方法の見つけ方
⇒ 最強の勉強ツール『スタディサプリ』を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露

スポンサーリンク

【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください