※この記事にはプロモーションが含まれています。

夏休みの宿題が終わらない高校生のための最後の手段

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
夏休みの宿題が終わらない高校生のための最後の手段
をお伝えします。
 
高校の夏休みの宿題が
終わらなくて困ったとき

使ってみてください。
 
マジメにやるよりは、
何倍も効率よく片づけられると思います。
 
 
 

夏休みの宿題が終わらない理由と対策


ここからは、
夏休みの宿題が終わらない理由と対策
をおつたえします。
 
理由によって、
対策も微妙に変わってくるので、
それぞれに合わせて動いていきましょう。
 
 

夏休みの宿題が終わらない理由と対策① 量が多すぎるとき

夏休みの宿題が終わらない理由と対策1つ目は、
量が多すぎるとき
ですね。
 
夏休みの課題の量が多すぎて、
終わらないって
なんかよく聞くような気がします。
 
これの対策は、
夏休みまでに
 
1日何ページずつやれば
夏休み中に終わるのか?

 
っていうデータを出しておいて、
それをノルマとしてこなす

という対策がおすすめです。
 
一見多すぎるように見えても、
1日1日に分割すれば、
大したことない
こともありますからね。
 
 

夏休みの宿題が終わらない理由と対策② サボりすぎたとき

夏休みの宿題が終わらない理由と対策2つ目は、
サボりすぎたとき
です。
 
1日のノルマをしっかり計算して、
それを着実にこなしていけば
終わるのにサボった。
 
もう時間がない…
でもやるしかない…

 
そんな場合は、
もうマジメにやっている場合ではありません。
 
夏休みの宿題を終わらせる最後の手段を使ってみてください。
※クリックで最後の手段に移動します。
 
 

夏休みの宿題が終わらない理由と対策③ 内容が難しすぎるとき

夏休みの宿題が終わらない理由と対策3つ目は、
内容が難しすぎるとき
です。
 
内容が難しすぎて、
自分で解くと異常に時間がかかってしまって、
進まない、終わらない…
 
そんな場合ですね。
 
出来る限り自分でやって、
ダメそうなところは、
最後の手段を使ってください。
 
それで解決できます。
 
 

夏休みの宿題が終わらない理由と対策④ 部活が忙しいとき

夏休みの宿題が終わらない理由と対策4つ目は、
部活が忙しいとき
です。
 
部活が忙しくて、
夏休みの宿題をやる時間がない…

 
はぁ?
 
ってお話です。
 
まず大前提として、
優先順位は、
勉強>>>>>>>>部活
ですよ。
 
プロ目指しているなら話は違うけど、
そうじゃないなら部活は遊びです。
 
それをいいわけにして、
勉強しないなんてありえません。
 
部活を言い訳にするなら、
そんな部活はやめてください。
 
だから部活が忙しくて
宿題が終わらない
 
なんて絶対に
あってはいけないことです。
 
もし部活が忙しくて
宿題が終わらないのであれば、
 
部活をサボる
部活を辞める

 
これが対策です。
 
 
 

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方


ここからは、
夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方
をお伝えします。
 
ここでは、
夏休みの宿題が終わらないときの対策を
紹介してますが、
そもそも「終わらない…」って
状態にならないのが理想
ですよね。
 
なのでそれを実現するための
考え方をお伝えしておきます。
 
 

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方① マジメに考えない

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方1つ目は、
マジメに考えない
です。
 
「課題全部、完璧に解かなければいけない」
とかそういう考えは捨てましょう
 
ってお話です。
 
高校教師には変態が多いので、
1問でも解けなくて白紙があると
発狂する教師が多いけど…
 
そもそも全部できる人間なんて
いない
ですからね。
 
出来ない問題があって当然です。
 
それをたいした授業もやってないくせに、
全部できるに決まっている
という態度をとる教師がくるってます。
 
だから、
全部完ぺきに解かなければ
なんて
マジメに考える必要はありません。
 
ムリなモノはムリ
ってことでとりあえず飛ばしましょう。
 
白紙を埋めたいときは、
最後の手段使って埋めてください。
 
 

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方② 徹底的に無駄は省く

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方2つ目は、
徹底的に無駄は省く
です。
 
めんどくさい夏休みの課題をスムーズに片づけるためには、
無駄を省くのもとても重要です。
 
ムダというのは、
勉強の効率もそうですが、
 
それ以上に、
マジメにやる価値のない宿題を
マジメにやる時間がムダ
です。
 
例えば、
なんかの感想文とか、
なんかのレポート系とか
ですね。
 
主に、
受験には必要ない系
です。
 
こんなのは時間かけるだけムダなので、
最後の手段を使って
さっさと片付けましょう。
 
 

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方③ コツコツやるのが最強

夏休みの宿題が終わらないを回避する考え方3つ目は、
コツコツやるのが最強
です。
 
勉強全体にもいえることなので、
夏休みの宿題についても同じです。
 
コツコツやるのが最強
ですよ。
 
1日のノルマ決めて、
着実に進めていく

 
これが一番確実で、
ギリギリになって、
宿題が終わらない…状態にならない方法です。
 
なので、
結局コツコツやるのが最強
ってのがわかっていれば、
ちゃんと宿題やるようになるので、
終わらないなんてことはなくなります。
 
 
 

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段


それではここから、
夏休みの宿題を終わらせる最後の手段
についてお伝えします。
 
もう時間がない…
めんどうな宿題に時間を割かない
 
このために使える
とってもラクできる
素敵な方法です。
 
ぜひ活用して、
無駄なく、効率よく
夏休みの宿題を片づけて
いってください。
 
 

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段① 問題集系

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段1つ目は、
問題集系の最後の手段
です。
 
問題集系は、
答え、解説があるなら、
とにかくそれを丸写しする
というのが1つ。
 
答えしかない問題集で、
それだけで提出すると教師が発狂する場合は、
ネットで検索して
類題か同じ問題の解説を探しましょう。

ヤフー知恵袋がおすすめです。
 
調べることすらめんどいなら、
なんかそれっぽい途中計算をテキトーに書いて
答えだけ赤で書いて終わらせる

というのもアリです。
 
これもやはり、
教師が発狂する場合があるので、
その場合はネットで調べるのが早いですね。
 
あなたが悩む問題は、
他の誰かもきっと悩んでいます。
 
だからきっと、
解説は見つかります。
 
 

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段② 感想文系

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段2つ目は、
感想文系の最後の手段
です。
 
感想文系は、
 
あとがき
amazonとか楽天のレビュー見る
本のレビュー書いてるブログとか

 
この辺を使うと
作りやすいです。
 
ぶっちゃけほとんど読まずに、
書くことも可能です。
 
レビューや記事が多い本を
選択するのがポイントですね。
 
あとは、
お金かかるけど、
読書感想文を代行してくれるサービスを
使ってみるのもいいかもしれません。
 
 

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段③ レポート系

夏休みの宿題を終わらせる最後の手段3つ目は、
レポート系の最後の手段
です。
 
レポート系は基本的には
ネットで調べると思いますが、
ブログ記事やニュース記事だけでは、
上手く書けなかったときのために使えるのが、
 
Wikipedia
ヤフーニュースとかのコメント欄

 
ですね。
 
wikipediaは、
正しくないこと書いてある可能性もありますが、
夏休みの宿題で提出するだけなら、
そんなことはどうでもいいと思うので
情報の宝庫として使えます。
 
丸パクリはバレルから
部分的に抜くのがいいですよ。
 
あとニュースのコメント欄を見ると、
いろんな人の感想や考えが書かれているので、
レポート系で自分の意見や感想を
書かなければいけない時に使えます。
 
これももちろん丸パクリしたり、
何も考えずにコピペしたらダメだけど、
自分でゼロから考えるよりは、
何倍も効率よく進められる
と思います。
 
 
 

最後に


以上、
夏休みの宿題が終わらない高校生のための最後の手段
でした。
 
ぜひ使ってみてください。
 
意味のない夏休みの宿題なんて
がんばったって将来何の役にも立ちません。
 
何の思い出にもなりません。
 
「ただただめんどくさかった」
って記憶しか残ってません。
※私の場合
 
今はネットが普及しまくって、
いつでもどこでもいろんな情報調べ放題です。
 
それを有効活用して、
効率良く宿題を片づけて、
夏休みをエンジョイできるようにしましょう。

 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ なぜ覚えたことを忘れるのか?忘れない勉強法とは?
⇒ 勉強の集中力がない人が集中力を鍛える5つの方法
⇒ 勉強に集中するためにスマホやパソコンでyoutubeを見れなくする方法
⇒ 勉強の集中、効率を高める正しい姿勢とは?
⇒ 最強の勉強ツール「スタディサプリ高校・大学受験講座」を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください