※この記事にはプロモーションが含まれています。

中学の自由研究向きの簡単にできる実験を4個紹介!

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
中学の自由研究向きの
簡単にできる実験を4個

紹介しようと思います。
 
中学生でも割と簡単にできて、
お金もあまりかからないものを
選びました。
 
自由研究のネタに
使ってください。

 
ここのうちの3つを
持っていけば中学生のうちに
自由研究のネタで困ることは
もうなくなりますよ。

 
 
 

中学の自由研究おすすめ


それでは
中学の自由研究のおすすめ実験
紹介していきます。
 
危険はほぼないので、
楽しんでいってください。
 
シンプルだけど
割とおもしろい
とおもいます。
 
 
 

中学の自由研究おすすめ① 「どうようにたしからしい」を確かめる

●導入
数学の授業で確率習いましたよね?
 
そのとき、
「どうようにたしからしい」
って言葉出てきたと思います。
 
条件が同じなら、
全ての事象は等しく起こることが
期待できる的な言葉。
 
それが本当か?確かめてみた!
 
 
 
●必要なモノ
6面ダイス
8面ダイス
コイン 等。
 
1つではなく、
何個か用意して
比較すると実験っぽくなります。
 
 
 
●実験手順
 
用意したモノをひたすら投げて、
出た結果をメモする。
 
それだけです。
 
それぞれ1000回くらいは投げて、
記録していきましょう。
 
そんで結果をみて、
「どうようにたしからしい」と
言えるのか言えないのか?
考察してみてください。
 
 

中学の自由研究おすすめ② 再結晶の実験

●導入
理科で決勝を取り出す方法として、
再結晶って習ったけど、
本当にキレイに取り出せるのか?
 
実際にやって確かめてみた!
 
 
 
●必要なモノ
・ミョウバン
薬局で買えます。
 
・水
蛇口ひねれば出ます。
 
 
 
●実験手順
まずは水を沸騰させましょうか。
 
そんで、
解けるだけミョウバンを溶かしてください。
溶かした量はメモっておいてください。
 
そのあと、
その水溶液を放置して、
冷やしてください。
 
上手くいっていれば、
ミョウバンがかたまって、
結晶として取り出せるはずです。
 
取り出した結晶の重さをはかって
溶かした量と比較してください。
 
あとはミョウバンの溶解度とか調べて、
考察していきましょう。
 
 

中学の自由研究おすすめ③ 水蒸気を使った気圧の実験

●導入
授業で大気圧の話を習ったことに触れて…
 
ペットボトル内の空気の密度が小さくなると
本当に大気圧に負けてつぶれるのかどうか
実際にやってみた!
 
 
 
●必要なモノ
・ペットボトル
2Lサイズがわかりやすいと思います。
 
・水
蛇口ひねれば出ます。
 
 
 
●実験手順
やかんに水を入れて、
沸騰させてください。
 
そんでペットボトル内に、
やかんの口から出てくる水蒸気を
入れていってください。
 
※やけど注意です。
 
そんでしばらく水蒸気入れたら、
ふたをして、冷やしましょう。
 
うまくいっていれば、
大気圧を目で観測できるはずです。
 
あとはその理由について、
考察しましょう。
 
 

中学の自由研究おすすめ④ ペーパークロマトグラフィー

●導入
3原色の画像をみて、
世の中に存在する色は、
どんな色の組み合わせなのか
不思議に思った。
 
ペーパークロマトグラフィー
って言う手法を使って、
インクを分解して調べてみた!
 
 
 
●必要なモノ
ろ紙(ろ過するときの紙)
※amazonとかで売ってます
油性マジック
 
 
 
●実験手順
ろ紙を
長方形にカットしてください。
 
そして片側の下から1cmくらいのところに
マジックの点を書いてください。
 
そんでコップに、
点に当たらない高さまで
エタノールを入れて、
点を書いた紙をつけてください。
 
あとは放置して、
待つだけ。
 
上手くいけば、
インクが分離して、
1つのインクにどんな色が
組み込まれているのかが、
観測できます。
 
いろんな色のインクで試して、
比較して、実験しましょう。
 
 
 

自由研究の考察について。


考察とは結果からわかること、
考えられることを述べるもの
です。
 
感想ではありません。
 
実際に実験して、
どのようなことがわかったのか?
どのようなことが考えられるのか?

 
そこは自分でしっかり
考えて書いてみてください。
 
思考力のトレーニングだと思って。
 
 
 

実際にやってみるって大事!


自由研究はめんどくさい
って思っている人が多いっぽいですが、
知らないことを実際に自分で実験してみるって
すごく大事です。
 
実際に自分でやれば、
記憶にはすごく濃く残るし、
ちゃんと原理とか調べて
考察すればいろんな知識も習得できます。
 
めんどくさいといって、
興味もないことで簡単に済ますより、
せっかくだから、
おもしろそうなことやって、
賢くなりましょう。
 
学校の授業では味わえない
理科や数学のおもしろに
触れることができますよ。
 
とくに、
大気圧とか再結晶なんて
試験にもよく出るから
テストにもちゃんと活かせます。
 
 
 

最後に


以上、
中学の自由研究向きの簡単にできる実験を
4個紹介
しました。
 
お金も時間もあまりかからないし、
比較的楽しい実験だと思います。
 
学校で習ったことを
目の前で確認できると
本当におもしろいですよ。
 
なのでぜひ、
好きなのを選んでやってみてください。
 
ここで紹介したものを3つ選択しておけば、
中学3年間の自由研究のネタ探しは完了です。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 受験生のための夏休みにおすすめ勉強法
⇒ 夏休みに英語の苦手を克服する勉強法
⇒ 夏休みの宿題の難敵、自由研究をさくっと片づける方法
⇒ 受験生が夏休み前までにやるべき勉強とやらなくてもいい勉強を公開!
⇒ 最強の勉強ツール「スタディサプリ高校・大学受験講座」を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください