※この記事にはプロモーションが含まれています。

受験生が秋以降にやるべき勉強と注意すべきこと

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
受験生が秋以降にやるべき勉強と注意すべきこと
についてお伝えします。
 
夏休みが終わり、
秋になると、
またやるべき勉強も変わってきます。
 
間違ったことやって、
受験失敗しないように
気をつけていきましょう。
 
 
 

受験生が秋以降にやるべき勉強


ここからは、
受験生が秋以降にやるべき勉強
をお伝えします。
 
夏からは若干受験よりに
変わっていくので、
しっかり意識してやっていってください。
 
 

受験生が秋以降にやるべき勉強① センターレベルの問題

受験生が秋以降にやるべき勉強1つ目は、
センターレベルの問題
です。
 
センターの過去問を使うでもいいし、
チャート式のセンター対策、黒本などを
使うのでもokです。
 
夏休みまでは、
まだ基礎重視でしたが、
秋からは積極的に
受験レベルに触れて
いきましょう。
 
マーク式の問題に慣れるのも含めて、
普段の勉強でセンターレベルの問題を
組み込んでいきましょう。
 
 

受験生が秋以降にやるべき勉強② 志望校の過去問

受験生が秋以降にやるべき勉強2つ目は、
志望校の過去問
です。
 
これはセンターほどがっつり
やらなくてもokですが、
徐々に組み込んでいきましょう。
 
そんで志望校の傾向に
合わせた勉強をしていきましょう。
 
志望校の試験で一切出ない問題は
軽~~くでokです。
 
はやめに志望校の本番レベルに触れて、
足りない部分を明確にして、
対策しておくことで合格率を高められます。
 
 

受験生が秋以降にやるべき勉強③ 抜けがあったら戻る

受験生が秋以降にやるべき勉強3つ目は、
抜けがあったら戻る
です。
 
入試レベルの問題に触れてみて、
明らかに抜けている、完成度が低い
って感じられた部分はすぐに戻って
基礎から復習しましょう。
 
ダメだったところの類題を
5問くらいすぐに解く感じで
補強
していきましょう。
 
抜けが見つかるたびに
そうやってちょっとうざめに
復習していくことで、
抜けを埋めながら進んでいけます。
 
 

受験生が秋以降にやるべき勉強④ 同じ問題を繰り返す

受験生が秋以降にやるべき勉強4つ目は、
同じ問題を繰り返す
です。
 
どんどん新しい問題を解きまくるよりも、
同じ問題を時間を空けて何回も繰り返す方が
勉強の効率は高まります。
 
類題であれば
解法は似たようなものなので
常に新しいのに触れる必要はありません。
 
今手元にある問題を
すべて見た瞬間に
答えまでの道筋が見えるくらい
覚えてしまうまで鍛える
のが理想です。
 
 

受験生が秋以降にやるべき勉強⑤ 基礎も忘れない程度に

受験生が秋以降にやるべき勉強5つ目は、
基礎も忘れない程度に
です。
 
入試レベルばかり触れていると、
基礎が少しずつ抜けていく部分が出るので、
基礎のトレーニングも少しはやるようにしましょう。
 
数問解くだけでもokです。
 
とにかく少しでも
触れるようにすることで、
忘れるのを防げます。
 
 
 

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法


ここからは、
基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法
をお伝えします。
 
夏休みまでに基礎を固めることができなかった場合、
こっちのやり方で勉強していきましょう。
 
一応言っておくと、
はっきりいって、
ヤバいです。
 
夏までに基礎を固めておかないと
本当はやばいんですよ。
 
だから、
ちょっと多めに気合入れて、
スピード上げて勉強していってください。
 
 

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法① 基礎最優先

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法1つ目は、
基礎最優先
です。
 
時間がなくなってきたからと言って、
基礎をすっとばして、
入試レベルの勉強をやっても意味ありません。
 
結局できなくて、
効率悪いだけだから。
 
なので基礎が中途半端なら、
とにかく基礎を最優先で鍛えてください。
 
基礎の時間を多めにとって、
とにかく遅くとも9月中には、
基礎レベルは全部頭に入れましょう。

 
 

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法② 入試レベル問題は少しずつ

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法2つ目は、
入試レベル問題は少しずつ
です。
 
基礎が中途半端な場合は、
基礎を最優先で鍛えてください。
 
でもその中で
少しだけ入試レベルも触れていきましょう。
 
基礎をやってからでは、
また時間がなくなっていくので、
同時進行でやっていくしかありません。
 
基礎のトレーニングが終わった後、
5問とか10問とか
軽めでいいので入試レベルも
解くようにしてください。
 
 

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法③ 基礎が固まったらあとは同じ

基礎が半端な受験生の秋以降の勉強法3つ目は、
基礎が固まったらあとは同じ
です。
 
基礎最優先で鍛えていって、
基礎が固まってきたら、
あとは上で紹介した秋以降の勉強法
実践していってください。
 
とにかく基礎ができていないと、
受験失敗します
からね。
 
伸びない人は基本、
基礎がハンパなんですよ。
 
冬以降にどかんと伸ばすためにも、
基礎は怠らずにやっておいてください。
 
 
 

受験生の秋以降の勉強の注意点


ここからは、
受験生の秋以降の勉強の注意点
についてお伝えします。
 
意識しておかないと
やってしまって勉強効率落ちるので、
しっかり頭に入れておいてください。
 
 

受験生の秋以降の勉強の注意点① 新しい問題集に手を出さない

受験生の秋以降の勉強の注意点1つ目は、
新しい問題集に手を出さない
です。
 
入試レベルの問題に触れ始めると、
足りない部分が浮かび上がって
 
「もっといろいろやらなければ!」
 
とかカンチガイして、
新しい問題集を何個も買っちゃう人がいます。
 
それはやめましょう。
 
すでに持っている問題集を
極めてしまってやることがない
っていうのなら買ってもいいけど、
そうじゃないならとりあえずは、
持っている問題集を極めましょう。
 
そうすれば、
いろいろやらなくても
ちゃんと解けるようになっていきますから。
 
 

受験生の秋以降の勉強の注意点② 確実に解ける問題を解けるようにする

受験生の秋以降の勉強の注意点2つ目は、
確実に解ける問題を解けるようにする
です。
 
入試レベルに触れると、
難しい問題が解けなくて、
そっちをできるようにしようって
時間を割いてしまいがちです。
 
それは無駄なので
やめましょう。

 
入試レベルに触れる目的は、
まずは、
解ける問題を確実に解けるようにすること
です。
 
なので、
あまりにも難しい問題は解説読んで、
「へー」ってなんとなく解き方を
知っておく程度でok
です。
 
難しいモノに時間を割きすぎて、
基礎がおろそかになって散っていった
かわいそうな受験生を何人も見ました。
 
 

受験生の秋以降の勉強の注意点③ 配点も意識して勉強する

受験生の秋以降の勉強の注意点3つ目は、
配点も意識して勉強する
です。
 
上の難しい問題に時間を割かないのと
共通していますが、
配点も意識して勉強しましょう。
 
「合格するには何点くらい必要」
っていうラインがあると思います。
 
それに合わせて、
解くべき問題のレベルを選定しましょう。
 
例えば、
8割くらい取ればいいのであれば、
あまりにも難しい問題は解く必要ありません。
 
なので、
軽くチェックして
なんとなく頭に入れる程度でokです。
 
基礎的な問題や中程度の難易度のものは
しっかり確実に解けるように鍛えましょう。
 
そんな感じで、
目標点数に応じて、
解くべき問題かどうか?

を過去問とか通して
チェックしながら勉強してください。
 
解く必要ないレベルの問題に
時間かけても時間のムダですからね。
 
 
 

最後に


以上、
受験生が秋以降にやるべき勉強と注意すべきこと
でした。
 
秋以降の受験勉強の参考にしてください。
 
時期に合わせた勉強を
正しく行っていくことで、
効率良く成績を伸ばして
志望校合格に近づけます。
 
がんばっていきましょう。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 【大学受験向け】予備校の使い方とメリット、デメリット。予備校を使わない勉強法
⇒ 過去問と模試を使った英語の復習のやり方
⇒ 受験で後悔しないために、今やっておくべき5つのこと
⇒ 偏差値が上がらない理由と偏差値を確実に上げる勉強法
⇒ 最強の勉強ツール「スタディサプリ高校・大学受験講座」を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください