※この記事にはプロモーションが含まれています。

勉強がコツコツできない人のための効率よく勉強する4つのテクニック

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
勉強がコツコツできない人のための
効率よく勉強するテクニック

をお伝えします。
 
コツコツ勉強できない!
 
と感じている人は、
ぜひ参考にしてください。
 
今までの勉強の考え方を
少しぶっ壊せるかもしれません。
 
 
 

勉強がコツコツできない人の特徴


ここからは、
勉強がコツコツできない人の特徴
をお伝えします。
 
ここで紹介することに該当していたら、
自分はコツコツできなタイプだと
考えてください。
 
そんで、
コツコツ勉強できない人向けの
やり方を使って勉強して
ください。
 
 

勉強がコツコツできない人の特徴① 集中力が短い

勉強がコツコツできない人の特徴1つ目は、
集中力が短い
です。
 
長時間集中できないタイプは、
コツコツ勉強するのが苦手です。
 
1回の勉強で、
2時間以上継続できない
場合は、
これに該当します。
 
 

勉強がコツコツできない人の特徴② 集中力が速い

勉強がコツコツできない人の特徴2つ目は、
集中力が速い
です。
 
集中力が速いというのは
集中するまでにかかる時間が短い
ということです。
 
コツコツ勉強するのが苦手なタイプは
集中力が長持ちしない代わりに、
集中するまでの瞬発力が高い傾向があります。
 
 

勉強がコツコツできない人の特徴③ のんびり進むのが苦手

勉強がコツコツできない人の特徴3つ目は、
のんびり進むのが苦手
です。
 
コツコツ勉強するというのは、
少ない量を長い時間かけて、
勉強していくやり方なので、
進むスピードはゆっくりめです。
 
これが性に合わない人は、
コツコツ勉強できないタイプです。
 
 
 

勉強コツコツできない人もやり方次第


勉強は、
 
マジメにコツコツが最強
 
なのは
間違いありません。
 
だとすると、
コツコツできない人には勝ち目はないのか?
というとそうでもありません。
 
ただ単に、
毎日の勉強のやり方を
コツコツできない人向けに
合わせてやればいいだけ
です。
 
やり方は全く異なるけど、
やることは同じなので、
たどり着くゴールは同じです。
 
だからコツコツできないからって、
あきらめる必要はありません。
 
できないなら、
別のやり方を考えればいいだけ
です。
 
というわけで、
コツコツ勉強できない人のための
勉強のテクニックを取り入れてください。
 
 
 
スタディサプリ高校・大学受験講座
⇒ 詳細はこちら。
 
 
 

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック


ここからは、
勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック
についてお伝えしていきます。
 
コツコツ勉強できない人が
ムリにコツコツやろうとするとストレスです。
 
なので、
そのストレスをできる限り
小さくしながら、勉強を継続する
そのために使えるテクニックを
紹介します。
 
 

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック① 一定にしない

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック1つ目は、
一定にしない
です。
 
毎日の勉強量を
一定にしないようにしましょう。
 
コツコツ勉強ができない人は、
同じことを繰り返すのが苦手です。
 
なので勉強量が一定だと
すぐ飽きちゃいます。
 
なのでとにかく
一定にしないことを
意識してください。
 
 

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック② 落差を激しくする

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック2つ目は、
落差を激しくする
です。
 
一定にしないのと一緒に、
勉強量の落差も激しくしていきましょう。
 
例えば、
今日は30問解く
明日は3問だけやって遊ぶ

みたいな。
 
かなり極端な例ですが、
これくらいの落差で勉強しても
全然いいと思います。
 
大切なのは毎日たくさんやることではなく、
最終的にちゃんとテストで点とれる勉強を
やることですからね。
 
コツコツ勉強できない人は
これくらい極端な方が
取り組みやすい
と思います。
 
量が少ない日ばかりにならないようにだけ
注意してください。
 
 

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック③ きつめのノルマ

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック3つ目は、
きつめのノルマ
です。
 
勉強量を多くする日は、
ノルマを少しきつめに設定しましょう。
 
1時間で30問が丁度いいのであれば、
1時間で32問とか35問とか
ほとんど気が抜けない時間設定にしましょう。
 
こうすることで、
開始直後から高い集中で
問題に取り組めます。
 
コツコツ勉強できない人は
これくらいの方がやりやすいと思います。
 
 

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック④ 一気にやる

勉強がコツコツできない人のための勉強テクニック4つ目は、
一気にやる
です。
 
その日の勉強は、
間に遊びはさんだりしないで
一気に全部片付けるようにしましょう。
 
もちろん合間に休憩は
入れてください。
 
だけど、
30問解いて、
遊んで、
30問解いて
遊んで…
 
ってやるよりは、
60問さっさと解いて、
あとは遊ぶ。

 
のほうが、
コツコツできない人には
合っています。
 
一気に走り抜けて、
残りの時間は遊ぶ。
 
そんな意識でいきましょう。
 
 
 
スタディサプリ高校・大学受験講座
⇒ 詳細はこちら。
 
 
 

勉強がコツコツできないタイプに向かない勉強


勉強がコツコツできないタイプに向かない勉強
についてもお伝えしておきます。
 
コツコツ勉強できない人が
ここで紹介するやり方やると、
しんどくて、ストレスたまって
イヤになると思うので、
避けていきましょう。

 
 

勉強がコツコツできないタイプに向かない勉強① 毎日そこそこの勉強量を継続する

勉強がコツコツできないタイプに向かない勉強1つ目は、
毎日そこそこの勉強量を継続する
です。
 
コツコツできない人は、
毎日同じくらいの量をやるのは
マジで向いてません。

 
目標が明確に決まっていて、
そうとうな覚悟が決まっていれば
出来るかもしれませんが、
基本的にはおすすめしません。
 
 

勉強がコツコツできないタイプに向かない勉強② 1日の中で分割して勉強する

勉強がコツコツできないタイプに向かない勉強2つ目は、
1日の中で分割して勉強する
です。
 
コツコツ勉強できない人は、
その日の勉強を分割するのはやめておきましょう。
 
後半やる気失せる可能性が
非常に高い
ので。
 
その日の分は途中で切らずに、
一気に片づけてしまいましょう。
 
 
 

勉強がコツコツできない人が意識すべきこと


勉強がコツコツできない人が意識すべきことについて
お伝えしていきます。
 
コツコツできない人向けの勉強テクニックを
間違った解釈をしていると
テストで点とれなくなるので、
ここで正しい考え方も仕入れておいてください。
 
 

勉強がコツコツできない人が意識すべきこと① 勉強量ゼロにしないこと!

勉強がコツコツできない人が意識すべきこと1つ目は、
勉強量ゼロにしないこと!
です。
 
その日によって、
勉強量を大きく変えて、
落差を激しくしていけ
 
とはいっても、
勉強量ゼロの日は作ってはいけません。
 
ゼロの日を作ると、
すげー勢いで知識が抜けていきます。
 
効率大幅に下げることになるので、
これは絶対にやめてください。
 
 

勉強がコツコツできない人が意識すべきこと② 質は常に高く!

勉強がコツコツできない人が意識すべきこと2つ目は、
質は常に高く!
です。
 
勉強は量より質です。
 
コツコツ勉強できない人は、
コツコツできる人に比べて勉強時間は
少なくなると思うので
より質を意識した勉強が求められます。
 
六式勉強法の心力や
テスト対策の記事を読んで、
質の高い勉強を維持する意識を
養ってください。
 
⇒ 心力
⇒ 六式流テスト対策
 
 
 
スタディサプリ高校・大学受験講座
⇒ 詳細はこちら。
 
 
 

最後に。


以上、
勉強がコツコツできない人のための効率よく勉強するテクニック
でした。
 
コツコツやるのが最強だけど、
出来ない人はしかたないです。
 
他の戦略を使って
効率良くやればいいだけ
です。
 
例えコツコツ勉強できなくても、
テストで点とれれば誰も文句言いません。
 
ぜひ取り入れて、
ストレスなく勉強して
テストでいい点とっていってください。

 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 学校の授業がつまらないのは自分にやる気がないからではないかもしれない(ハズレ先生の使い方 学校編)
⇒ 「かける2」で計算スピードを上げる方法
⇒ 勉強したことの復習にピッタリの4つのタイミング
⇒ なぜ覚えたことを忘れるのか?忘れない勉強法とは?
⇒ 最強の勉強ツール「スタディサプリ高校・大学受験講座」を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください