こんにちは、
しょうりです。
こちらでは、
いい勉強法と悪い勉強法について
お伝えします。
悪い勉強を避けて、
いい勉強を継続することで、
効率良く成長していけるので
ぜひ参考にしてください。
いい勉強法を実践するメリット
ここからは、
いい勉強法を実践するメリット
についてお伝えします。
メリットをしっかり理解して、
いい勉強をやっていきましょう。
いい勉強法を実践するメリット① ストレスがたまらない
いい勉強法を実践するメリット1つ目は、
ストレスがたまらない
です。
いい勉強ができていると、
基本的に勉強がいい方向にしか
進んでいかないので、
ストレスがたまりません。
勉強した量に応じて、
しっかりみにつくので、
覚えられないとか、忘れてしまうとか
そういうストレスが
なくなります。
いい勉強法を実践するメリット② 疲れがたまらない
いい勉強法を実践するメリット2つ目は、
疲れがたまらない
です。
いい勉強ができていると、
効率良く、短時間で、ストレスなく
勉強し続けられるので、疲れにくくなります。
悪い勉強をしている人は、
ちょっとの勉強でムダに疲れて
なかなか進まないので、
それに比べると、
勉強効率は圧倒的に高くなります。
いい勉強法を実践するメリット③ テストで点がちゃんととれる
いい勉強法を実践するメリット3つ目は、
テストで点がちゃんととれる
です。
いい勉強をすることで、
ストレスなく、疲れがたまらず
着実に知識をあたまに叩き込めます。
なので当然、
テストで点がちゃんと取れるようになります。
勉強したわりに
点が低いってことがなくなります。
勉強したのにテストで点が取れない
これは勉強法が悪いか
勉強量が足りてないのが原因です。
いい勉強をすることで、
簡単に解決することができます。
いい勉強法を継続するために意識すべきこと
ここからは、
いい勉強法を継続するために意識すべきこと
をお伝えします。
意識、考え方って
意外と重要なので
しっかり理解しておいてください。
いい勉強法を継続するために意識すべきこと① 自分で勉強する
いい勉強法を継続するために意識すべきこと1つ目は、
自分で勉強する
です。
勉強というのは、
基本的に自分でヤルモノ。
まずはこの意識をしっかり持っておいてください。
この意識が抜けていると、
勉強の効率が上がりません。
あげくのはてには、
勉強がうまくいかないことを
他人のせい、外部の環境のせい
とか甘ったれたことを
言い出してしまいます。
「自分でやるもの」
とう前提があれば
そういう甘えを排除できます。
いい勉強法を継続するために意識すべきこと② 学校はあてにしない
いい勉強法を継続するために意識すべきこと2つ目は、
学校はあてにしない
です。
学校の先生でも
素晴らしい授業をするアタリ先生もいます。
だから、
すべてをあてにするな
って意味ではありません。
そうはいっても
ハズレ教師は多いので、
あてにはしないって意識でいたほうが
ムダを省けて効率的です。
アタリの先生に当たったらラッキー
くらいに考えておきましょう。
そうすれば、
ハズレにあたっても学校に依存せず、
うだうだ学校の文句も言わず、
自分でちゃんと勉強していけます。
あたり先生にあたったら、
ありがたくしっかり学ばせてもらってください。
いい勉強法を継続するために意識すべきこと③ 常に効率を意識する
いい勉強法を継続するために意識すべきこと3つ目は、
常に効率を意識する
です。
勉強するときは、
常に効率を意識しましょう。
特に意識すべきは、
スピードと回転率
ですね。
この2つを常に意識して、
だらだら勉強しないようにすれば
勝手に知識は効率よく
あたまにはいっていきます。
勉強が下手な人の多くは、
この2つ、
スピードと回転率が残念ですから。
いい勉強法を継続するために意識すべきこと④ 覚えるまでやるのが最低限
いい勉強法を継続するために意識すべきこと4つ目は、
覚えるまでやるのが最低限
です。
他の記事でもお伝えしてますが、
勉強は覚えるまでやるのが最低限です。
何回やったら覚えられる
とかありません。
覚えるまでやるしかありません。
集中力、現状の学力レベルなどで
覚えるまでに必要な回数は変わってきます。
繰り返す回数を減らしたいのであれば、
毎回「覚える!」って強く意識して
取り組んでください。
何回やっても覚えない人は
これが抜けてるんですよ。
意識せずに手を動かしても
それはただ手を疲れさせているだけの
無駄な作業ですから。
いい勉強をする方法
ここからは、
いい勉強をする方法
についてお伝えします。
ココで紹介するのは、
いい勉強法を実践するために
実行すべきこと
です。
これらをしっかりやることで、
勝手にいい勉強ができるように
なっていきます。
いい勉強をする方法① 邪魔者を排除する
いい勉強をする方法1つ目は、
邪魔者を排除する
です。
勉強の邪魔するものに
かこまれていると
勉強に集中できません。
なのでいい勉強をするために
それらは徹底的に排除しましょう。
勉強するときに邪魔なものと言えば、
スマホ、テレビ、パソコン、
マンガ、ゲーム、小説など
ですかね。
とりあえず勉強に集中するために、
あらゆる娯楽を排除してください。
ずっとじゃなくていいですよ。
勉強する時間だけでいいです。
勉強する時間だけは、
あなたの生活から娯楽を切り離してください。
いい勉強をする方法② 体調を整える
いい勉強をする方法2つ目は、
体調を整える
です。
体調が悪いと、
集中力も下がるので、
勉強効率は上がりません。
そのため、
日頃から体調を整えることも
しっかり意識していきましょう。
・しっかり食べる
・しっかり動く
・しっかり寝る
・体は冷やさない
・水分は欠かさない
この5つを
しっかりやっておけば、
ある程度体調は良い状態を
キープできると思います。
いい勉強をする方法③ 勉強のテクニックを使いまくる
いい勉強をする方法3つ目は、
勉強のテクニックを使いまくる
です。
勉強効率を高めるために
勉強のテクニックは必須です。
勉強が下手な人は、
テクニック一切なしで、
勉強するから失敗するんです。
テクニックっていうと、
なんか卑怯なモノって
カンチガイする人いるけど、
大間違いですからね。
無駄を省きまくって、
知識を確実に、正確に、
素早く頭にたたきこむための
コツなんだから卑怯なわけありません。
「テクニック=卑怯」
といううのは
テクニック持ってなくて
効率悪いヤツらの
ひがみ、ねたみです。
ムシしてください。
テクニックを使わないよりは
使った方がラクなんだから、
使った方がいいに決まってます。
なのでガンガン使っていきましょう。
悪い勉強法
ここからは、
悪い勉強法
についてお伝えします。
こういう勉強するのはダメ
っていう例をいくつか紹介します。
絶対にやらないようにしていきましょう。
悪い勉強法① 集中しにくい状況で勉強
悪い勉強法1つ目は、
集中しにくい状況で勉強
です。
うるさすぎる環境、
はなしかけてくる人がいる環境などなど…
集中しにくい状況って
あると思います。
そういうところで
勉強しないようにしましょう。
そういう状況下で勉強しても
あまり頭に残りません。
悪い勉強法② 疲れた状態で勉強
悪い勉強法2つ目は、
疲れた状態で勉強
です。
疲れた状態で勉強しても、
意識が眠気や疲れの方に
いってしまって集中できません。
なので疲れているときは
いったん休んで、回復してから
勉強するようにしましょう。
最後に
以上、
いい勉強法と悪い勉強法について
お伝えしました。
悪い勉強をやっても
まったくいいことありません。
だから日頃の意識をちょっと変えて、
いい勉強をつねに行えるように
コントロールしていってください。
いい勉強ができるようになると
おもしろいように
勉強したことが頭に残り、
テストでも点が取れるようになります。
ちゃんと実践すれば、
必ず実感できますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
★おすすめ記事
⇒ 勉強できないイライラの3つの原因と対処法
⇒ 絶対に知っておくべき「日頃の勉強の心構え」
⇒ 勉強の基本「まずはあたまにつめこむ」
⇒ 好きな教科は伸ばして、嫌いな教科は最低限
⇒ 最強の勉強ツールを使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露
コメントを残す