※この記事にはプロモーションが含まれています。

中学生・高校生におすすめの失敗しない参考書の使い方、選び方

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
コチラでは、
中学生・高校生におすすめの失敗しない参考書の使い方、選び方
についてお伝えします。
 
正しい使い方、選び方ができていないと
どんなに素晴らしい参考書を持っていても
勉強の効率は上がらない
ので、
ぜひ知っておいてください。
 
 
 

参考書は必須か?


ココからは、
中学生・高校生の勉強で参考書は必須か?
というお話をお伝えします。
 

必須ではない

結論から言ってしまうと、
必須ではありません。
 
なかったらからといって、
勉強できないことはないし、
持っていたからと言って、
必ず成績がドカンと上がる保証もありません。
 
明確な目的を持っていて、
正しい使い方を知っているなら、
高い効果を得られます。
 
 

持っていた方がお得

必須ではないと言いましたが、
参考書は持っていた方がお得です。
 
わからないことがあったときに、
それを使って調べれば理解できることもあるし、
教科書や学校で配られる問題集だけでは、
量が少ない場合は練習問題にも使えます。
 
だから、
無いよりはあった方がお得です。
 
目的と使い方さえわかっておけば。
 
 
 
スタディサプリ高校・大学受験講座
詳細はコチラ!!
 
 
 

中学生・高校生におすすめの参考書


ここからは
中学生・高校生におすすめの参考書
お伝えしていきます。
 
目的別におすすめのものを
紹介します。
 
状況に合わせて使い分けていってください。
 
 

中学生・高校生におすすめの参考書① 教科書ガイド

中学生・高校生におすすめの参考書1つ目は、
教科書ガイド
です。
 
教科書の中身をがっつり解説してくれる
とても頼りになる書籍です。
 
学校の授業が残念な場合や、
教科書の内容を自分でどんどん勉強したい場合
有効です。
 
これが一冊あれば、
授業聞かなくても何とかなると思うので、
自分でやる覚悟が決まっている場合は
本当に役立ちます。
 
ただしちょっとだけ値段が高いので、
買う教科は絞った方が良いかもしれません。
 
例えば英語と数学だけとか。
 
ちなみに教科書ガイドはこんな感じのです。

 
 
 
 

中学生・高校生におすすめの参考書② ピンポイントの問題集

中学生・高校生にお勧めの参考書2つ目は、
ピンポイントの参考書・問題集
です。
 
例えば、
方程式が初歩から怪しい
みたいな場合。
 
そんなときは、
方程式だけを扱った問題集を使って、
短期間で一気に鍛えるのが効果的です。
 
これを実践する場合は、
ある程度の問題数をこなす必要があるので
こういうピンポイントの問題集が
非常に有効です。
 
ここが苦手!っていうのが、
明確な場合はこちらを使いましょう。
 
ピンポイントの問題集は例えばこんな感じのです。


 
 

中学生・高校生におすすめの参考書③ 総まとめ問題集

中学生・高校生におすすめの参考書3つ目は、
総まとめ問題集
です。
 
これは3年間を全部復習できるやつです。
 
受験向けに1冊持っておくと、
便利かなー
って思います。
 
全範囲をまんべんなく復習できて、
さらに問題数もそこそこあるので、
いい勉強になる
と思います。
 
私のおすすめは、
中学生は、中学総合的研究問題集
高校生は、チャート式
です。
 
答えが別冊で、解説も親切で、
基礎から応用まで、
幅広い難易度に触れられます。
 
※中学総合的研究はこんなの↓
 
 
※チャート式はこんなの↓
 
 
 
 

失敗しない参考書の使い方


ココからは、
失敗しない参考書の使い方
についてお伝えします。
 
目的に明確にして使うことで、
勉強の効率を爆上げできるので、
ぜひ目的を明確にして、
それに合わせた使い方をしていってください。
 
 

失敗しない参考書の使い方① 頭から順にやる

失敗しない参考書の使い方1つ目は、
頭から順にやる
です。
 
基本はすべて身についていて、
応用もまぁできるので、
あとはすべてを確認すればOKかな
って段階の人向け
の使い方です。
 
一通り全部やることで、
抜けなく、全範囲をきっちり復習できます。
 
 

失敗しない参考書の使い方② 基礎だけ

失敗しない参考書の使い方2つ目は、
基礎だけ
です。
 
まだ応用以上をサクサクやる自信がないときは、
まずは基礎だけをひたすら解いていきましょう。
 
基礎レベルの問題を解きまくって、
基礎をとにかく極めていきましょう。
 
一通り基礎が出来上がったら、
応用以上のステップへ進んでいきましょう。
 
 

失敗しない参考書の使い方③ ちょい応用だけ

失敗しない参考書の使い方3つ目は、
ちょい応用だけ
です。
 
基礎が出来上がっているなら、
このやり方
がおすすめです。
 
基礎よりは難しめ、
だけど難問というほど難しくない問題

を順に解いていきましょう。
 
パッと見で選んでいってokです。
 
とりあえずやってみて、
難しすぎたらそれはスルーしてください。
 
それはちょい応用の次の段階で
触れていけばいいので。
 
基礎のあとはちょい応用
これで鍛えていきましょう。
 
 

失敗しない参考書の使い方④ 難問だけ

失敗しない参考書の使い方4つ目は、
難問だけ
です。
 
基礎もちょい応用も
もうほとんど楽勝
でできるようになったら、
次は難問にも挑戦してみましょう。
 
ちなみにコレは必須ではありません。
 
志望校合格のために、
難問を解く必要がないなら
これは飛ばして、
他のやり方を繰り返せばok
です。
 
トップ目指すとか、
問題が難しい学校受けるとか
そういう場合に使ってください。
 
 
 
スタディサプリ高校・大学受験講座
詳細はコチラ!!
 
 
 

失敗しない参考書の選び方


ここからは、
失敗しない参考書の選び方について
お伝えしていきます。
 
ここをわかっていないと、
的外れな参考書を選んでしまって、
勉強しているはずなのに全然身につかなくて、
まったく意味なしになってしまう恐れがあります。
 
 

失敗しない参考書の選び方① まんべんなく復習したい場合

受験勉強目的で、
全範囲にまんべんなく触れたい場合は、
総まとめ問題集
を選びましょう。
 
総まとめ問題集は、
広く勉強できるので、
まんべんなくやるにはぴったりです。
 
 

失敗しない参考書の選び方② 特定の単元だけ仕上げる場合

特定の単元だけ仕上げる場合は、
ピンポイント問題集
を選びましょう。
 
方程式とか関数とか、
図形とか・・・
 
仕上げたい単元に合わせたものを
選択して解きまくってください。
 
ピンポイントの問題集で
1~2週間も繰り返して鍛えれば、
そこそこ身につくと思いますよ。
 
 

失敗しない参考書の選び方③ 高度な問題に触れたい場合

高度な問題に触れたい場合は、
高難度問題を集めた問題集
を選びましょう。
 
総まとめ問題集の難問を使うのもアリです。
 
だけど、
たくさん難しい問題に取り組みたい場合は、
そういうのを集めた問題集
をゲットしましょう。
 
最高水準問題集というのもあります
ちなみにこんなの。


 
難関の超進学校レベルの問題から、
並の受験の難問クラスまで
いろいろとそろっています。
 
 

失敗しない参考書の選び方④ 自分のレベルに合わせる

失敗しない参考書の選び方4つ目は、
自分のレベルに合わせる
です。
 
自分で問題集を選ぶ場合、
目指すレベルが高くてもいいですが、
現状のレベルに合っていないものは選ばないようにしましょう。
 
必ず本屋で中身を確認して、
自分でできそうなやつを選びましょう。
 
基礎問題くらいは、
パッと見でできそうだなって感じるくらい

ちょうどいいかと思います。
 
ちなみに私のおすすめしている問題集は、
基礎から幅広くカバーされているので、
探しに行くのめんどくさい場合はそちらを
ゲットしておけば問題ない
かと思います。
 
 

失敗しない参考書の選び方⑤ 何冊も買わない

失敗しない参考書の選び方5つ目は、
何冊も買わない
です。
 
受験勉強だといっぱい勉強しないといけないから
何冊も参考書買って解かないといけない
かというとそんなことはありません。
 
ただたくさん買っても、
あまり意味ありません

 
結局目的を明確にして、
それに応じて使っていなければ、
何冊買ってもムダです。
 
なのでたくさん買えばいいってもんじゃない
ってことも理解しておきましょう。
 
 

失敗しない参考書の選び方⑥ 解説が親切なモノ

失敗しない参考書の選び方6つ目は、
解説が親切なモノ
です。

できるだけ解説が親切なもの
選ぶようにしましょう。

・細かく丁寧に解説されている
・別解も書かれている
・回答が別冊

この3つを
少なくとも満たすものがおすすめです。

解説が親切だと、
それを見て理解できなくて、
勉強の効率落ちますからね。

失敗しない参考書の選び方⑦ 問題数が多いモノ

失敗しない参考書の選び方7つ目は、
問題数が多いモノ
です。

問題数も多い方がいいです。

なぜかというと、
問題数が少ないと
すぐ全部終わってしまって、
すぐ追加で買わなければいけなくなって、
財布に優しくないからです。

追加で買っても、
そのなかには1冊目と同じような問題も
いっぱいあるので非効率です。

なので最初から
問題数が多くて、
たくさん練習できるものを
選んでおいた方が効率的です。
 
 

失敗しない参考書の選び方⑧ 目的が不明確なら買わない

失敗しない参考書の選び方8つ目は、
目的が不明確なら買わない
です。
 
どれかを強化したい、
学校でもらった問題集だけでは不十分

など目的がある場合は、
参考書はとても役立ちます。
 
だけど、
そういう目的がない場合、
なんとなく買ってしまうのはやめましょう。
 
なんとなく買っても、
高い効果は期待できません。
 
だから、
参考書ゲットするなら、
目的をはっきりさせてからにしましょう。
 
 
 

自分で参考書だけで勉強する自信が無い方へ


参考書だけで自分で勉強するのが
不安に感じる人もいるかもしれません。
 
そういう人におすすめしたいのが、
スタディサプリです。
 
カリスマ講師の神授業が見放題です。
 
参考書で勉強していて、
理解できないところがあったら、
それのスタディサプリの授業で補強すれば、
ほとんど全部自力で理解していけるようになるかと思います。
 

スタディサプリ高校・大学受験講座

スタディサプリ高校・大学受験講座は高校生向けです。
 
中学の総復習~大学受験までの授業が
受け放題です。
 
スタディサプリ高校・大学受験講座
詳細はコチラ!!
 
 

スタディサプリ中学講座

スタディサプリ中学講座は中学生向けです。
 
高校受験に向けての授業が受けられます。
 
コチラも高校講座と同じく、
授業は見放題なので、
理解できない単元は何度も見て、
問題解いて鍛えていけます。
 
2017/12/5 23:12
詳細はコチラ!!
 
 
 

最後に


以上、
中学生・高校生におすすめの参考書の使い方、選び方
でした。
 
使い方、選び方を間違わなければ、
参考書は勉強のとても強い味方になってくれます。
 
正しい使い方、選び方を理解しうまく活用し、
さらに勉強の効率を高めていきましょう。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 勉強と休憩のバランスを大切に!
⇒ 効率良く勉強するためのノートの使い方「線に囚われるな!」
⇒ 絶対に知っておくべき「日頃の勉強の心構え」
⇒ 絶対にやってはいけない!勉強が「無意味な作業」に成り下がる勉強法・思考法
⇒ 最強の勉強ツール「スタディサプリ高校・大学受験講座」を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露




【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください